『学び合い』や特別活動や学級づくり、チームづくりに興味があります。富山・石川等で会を開いてきました。関心のある方はぜひ連絡ください。 参加希望者はメールかコメントくださいね♪ manabiai10☆gmail.com ☆を@に変えてください。

にほんブログ村
2013-11-11
45日目 委員会メモ 目に見える支援
習字、総合、算数、なかなか進まないとき、目に見えるように支援してみよう。
委員会は人数だけ決まってやらされ感をもってもだめだろう。6年、5年で委ねる形。トップが集って相談する形の意味を感じた。
1105258
2012-05-31
片付け
委員会 | |
今まで片付けを呼びかけても徹底されない。そこで、委員会の終わり10分を使って部屋の片付けをする話し合いの指示をする。すると今まで、うまくいかなかった部分が、うまくいく。子ども作のチェックポイントの掲示、置き場所を決める。ほしいものあったらいってねと声をかける。すると箱という返答。すぐにもってくる。
確実にビフォアーアフター状態の仕上がり。
クラスにいたら「話し合いで意識を深めるには」「もっと手立てを講じよう」と思う。だけど、時間が限られている委員会なので、とにかくきれいにを目指してさっと動いた。それは、それで結果が得られると確認。一応準備してあった自分が作ったチェックポイントの紙を握りつぶして退出。よい時間であった。何か原点を見た感じがした。
2011-03-01
8週目 2日目(火) (32日目 あと12日)
≪GOOD≫
・総合 開拓 わくわく感 範囲は限定して つかみを考えて 国語のようにどこまでいけば読んだになるのかを
・声をかける つながるチャンス
・相手の苦しみにぐっと寄り添う 相談相手
・しっかりしているところに目をやる
・姿勢
・スモールステップ あいさつ 離れ方法
・いろいろな個別対応
・いろいろな角度から、または、じっくり腰をすえて活動を取り入れると新たなものが見える
397968
2010-10-19
2010-06-14
数回しかなく不全になるのではなく
委員会 | |
委員会だけで活動しようとしたら時間不足。そこをどう広め、生かすきっかけにするかの発想おもしろい。事前に少しでいいからやるということであり、また、その委員の子だけでなく全員が主体的になるためにエスコートするという発想である。
この発想を学級活動、行事、クラスづくり、考えさせたいこと、自分が重点置きたいことなどにいかそう。
考えを共有し新たなものが生まれる素晴らしさ
委員会の話をしていると、自分の考えを充分に生かしてくださって話が進む。委員会の子だけでなく、多くの子が発案したり体験したりして主催者側に回る感覚。話していて感動する。授業でのポイントはたくさんわからないをいい対話できること、生活改善のポイントは広める、呼びかけるということ。とってもすっきりした日だった。感謝、感謝。
208898
2010-04-13
2010-04-07
ghjal2010/04/07 21:3117万アクセスおめでとうございます。だいたい、私が住んでいる、区と同じぐらいの人口ですよ。
o4da2010/04/07 21:45継続はこわいですねー
Debrah2011/09/24 06:35Shoot, so that's that one suopspes.
yromeqiqetr2011/09/24 22:37wOtRUG <a href="http://ziqmtxqzttbg.com/">ziqmtxqzttbg</a>
swrlbocmug2011/09/29 00:27GtdqFa <a href="http://yxvnbubyrbhy.com/">yxvnbubyrbhy</a>
kvxnripbm2011/10/04 22:38wEIoY1 , [url=http://ntrgcgdizljx.com/]ntrgcgdizljx[/url], [link=http://zjiijpcupdih.com/]zjiijpcupdih[/link], http://gghwtaywkuii.com/
2010-02-06
2009-12-15
一つ伝えたかったこと
委員会 | |
2009年、最後であった。
どうしても伝えたかったことがわいた。
感謝。教師として求めるところがあって、うーんとかベリーグッドとか思うのが常。
しかし、毎日よくやってくれたという一言、それを当然と思ってはいけない。
感謝である。