2019-09-05「学びの共同体」の話
私の勤務地は、“学び合い”を推進しています。
指導者は「学びの共同体」の方々です。
最近の校内研修はすっかり変わりました。
参観者が子供たちの学びをしっかりと見取り、それを研修会で話すという形になりました。
今日は、指導論レベルの話はほとんどありませんでした。
おそらく多くの同僚は、指導論レベルの話から、学習者レベルに変わったことに気づかないと思います。
今までたくさんの研修会に参加してきましたが、教材論レベル、指導者レベル、学習者レベルという聞き方をすることすら、意識しなかったと感じています。
今は、これが私は気になって仕方ありません。
現状では、特別支援学級の担任ですから、指導論、教材論にどうしても触れないわけにはいきません。
研究会のあり方もようやく変化をしてきました。
授業や普段の指導はどうか。
まだまだこれからです。
コメントを書く
トラックバック - http://manabiai.g.hatena.ne.jp/makine45/20190905