多くの方とつながり合い、学び合いたいと思います。
メールはinstallmegakanとyahoo.co.jpを@でつないでください。
中信ブロック会のお知らせ
☆第32回中信ブロック会☆
<日時>
1月24日(金)18:30~
<会場>
塩尻市 えんぱーく
<内容>
①日頃の悩みを解消するために(コース別)
※参加者のニーズにあわせて決めます。
②フリートーク
③その他
※ブロック会終了後には、恒例の懇親会を計画しております。
◎参加をご希望の方は次からお申し込みください。
http://kokucheese.com/event/index/133035/
または、メールにてお知らせください。連絡先は上をご覧下さい。
◎皆さんのお越しをお待ちしております。
2011-08-28
1週間の振り返り!
2学期がスタートしたこの1週間、本当に充実していました。
まずは、21日・22日の両日行われた『人間関係づくり・授業改善のための学習課題研修会in長野・いくさか』。
全国各地から参加していただいた多くの方と今回も繋がることができました。
私自身は1日目、「『学び合い』とは?」の分科会を担当させていただきました。私の拙い発表でどれだけ『学び合い』のことを理解していただけたか不安ですが、『学び合い』の裾野が広がってくれればと思います。
2日目は1日目に作った課題での授業公開。私はsumimonさんの英語の授業を中心に参観させていただきました。
授業後の生徒さんへのインタビューがとっても楽しかったです。生徒さん自身が「みんなができる。」ということをとてもシビアに捉えていて、「さすがI中!」と思いました。
「いくさかの会」の翌日、突然、N川先生からご連絡をいただき「N研へ研修に来ている方に、私の『学び合い』の授業を参観させてほしい!」とのことで、急遽、25日に午前中の4時間の授業をすべて授業公開しました。
本当に急なお話でしたので、普段通りの授業を見ていただきましたが、東京から来られたK先生の目には新鮮な授業として映ったようです。
新学期、『学び合い』にチャレンジしてみたいといううれしい感想をいただけました。
そして、27日。免許更新制の講義受講のためにS大の教育学部へ!
液体窒素をつかっての低温の科学を受講しました。
-196℃という低温下での実験に科学の楽しさを味わうことができました。
本当に中身が濃かったこの1週間。
さて、今日からの1週間はどんな1週間になるのかな?
生坂では大変お世話になりました。
はい、東京の方です。おにぎりの会、ima-kiyさんのお話もしておきました!そちらに連絡が入るやもしれません。