仲間・同志 | |
ダウン症で書家の金澤翔子さんがとりあげられている番組を見た。
彼女はダウン症でありながら、30歳を節目になんと、一人暮らしに挑戦しているという。
ダウン症で一人暮らしに挑戦するというのはものすごく珍しく、聞いたことがないことだと、専門家らしき方が話していたが、翔子さんは立派に一年以上、地域の中で一人暮らしをしていた。
その翔子さんのお母さんが、老いて先立つ自分を考えた時言っていた言葉が
「翔子に、お友達がいりますね。それも、一生一緒に生きていける…」
一人暮らしできる力があっても、友達がいる。
全ての子どもが生涯にわたって幸せに生きていけるためには、やはり
友達がいる。
『学び合い』で言われていることが、私が進みたい道だと、改めて思った。
maya-12014/06/20 20:52私もこの講座に参加申込をしてあります。前夜、西川先生や信大の三崎先生を囲んで懇親会も計画しています。ご案内もできますので、塩尻への交通手段や到着時間等お知らせください。
toukonyuki2014/06/21 02:36ありがとうございます!わあ、そんな懇親会があるんですか!?夕方広島を出て、東京経由で長野駅近辺まで行く予定なので、長野に着くのは夜も更けてからのことと思っていましたが、そういうことなら、早く行きたくなりますね…。また連絡させてくださいませ🙇
maya-12014/06/21 08:48塩尻へ西日本方面から来られるには、名古屋から中央西線の特急「しなの」で2時間がいいと思います。1時間に一本ですが。東京長野周りだと東京・長野間1時間半、長野・塩尻特急で1時間の最低2時間半余分にかかってしまいます。
toukonyuki2014/06/21 11:13詳しく教えて頂いて、ありがとうございます!そうなんですね、ということは、広島を夕方出発だと、東京周りしかないってことですかね?(JTBの方に調べてもらったのですが)早く出発できれば、遠回りせずに行けて、懇親会にも参加できるかもしれないって事でしょうか?また、相談してみますね。ありがとうございます!
kanjii4daあまり褒められたことがないので照れます。*^_^* あら、褒めて頂いたのは、本校教員ですね。ありがとうございます。(^_^)
さて、研修をして、お好み焼き会。またしますよ。またゆっくりとおいでください。いつでもお待ちしています。(^_^;)
仲間・同志 | |
昨日、久しぶりの方から嬉しいメールがありました。
その方は、一学期に私が行った授業参観先で偶然ご一緒した大学院生のSさんで、メールには「学び合いの会を始めませんか?」というお誘いと、Sさんの近況がありました。
Sさんはこの何ヶ月かの間に、上越のN川先生を訪ねたり、千葉の会に参加したりと、精力的に活動していて、二学期からはフルの『学び合い』にトライしているとのこと。
体育祭であれこれと感じたり、誰かと話したいと思っていた私にピッタリのタイミングでメールをくれたSさんに感謝!
広島にも『学び合い』をドンドン広めたい。そして、一人でも多くの先生・生徒を救うことに貢献したい!
akifune3Sさんって西川研に訪問したあのSさんですかー?すごいですね^^広島でも広まること楽しみです。
(実は、私を含めた西川ゼミ生3人が10月5日(土)の夜8時前後に広島にいます。(九州からの帰りです)その日とバッティングしないかなとか思っちゃいました。笑)←思っただけなので気にしないでください。