今日は中学校(部活)の夏季大会。
この度の災害を受け、黙祷で始まり、時程は最大限短縮した。(予選なしで全て決勝。タイムで順位を決めるやり方)
更には明日くるであろう台風にも備え、閉会式もカットして解散。
帰りながら、実に様々な県から災害支援の緊急車両や自衛隊の車が通り過ぎていく。
広島はもちろんだが、京都、山口、大阪、青森、和歌山…本当にありがたく頭が下がる。
落ちて無くなった高速道路も日に日に復旧作業が進んでいる。
そういうのを見ると、高速が使えなくて毎日四時起きでも、文句言えないなと思う。
そして、ふと思う。オイ、アメリカの基地いっぱいあるのに、1人もアメリカ軍の手伝い見ないぞ!ただの一台も!
大きな負担を負って、基地いっぱい、兵士もいっぱい日本に滞在させてるのに、困った時に全然動かせないじゃないか。
困った時は日本だけでなんとかして、アメリカが困った時は支援するの?
お人好しすぎるだろ❗️腹立ってきた。
今朝は大会引率(部活)のため、朝4時半に家を出た。
さすがに混んでない。
呉から広島への道のりで感心するばかり。
国道31号線に数日で作られた迂回路。
広島呉道路(高速)の一部開通。
翌日予定が前倒しで今日開通した山陽道。
お隣山口県からの支援の消防車・救急車部隊。
日本の、日本人の思いやり、責任感、使命感をみなぎらせて復旧作業をしてくれた方々の魂をびんびん感じるこの数日。
こんな日本が一致団結したら、強いよな、そりゃ。
日本を守りたい…と改めて強く思う。
大雨後、久々に開通した31号線を通って勤務校へ向かう。
土砂崩れのすぐ脇を通ると、大量の土砂をよけて、新しい迂回路を作ってくれた方々に感謝、敬服。
1週間も経たないで迂回路(もちろん舗装した道路)が作れるものなのか…?日本人の誇りだ。
結局、勤務校への道は渋滞で断念。
しかし、明日は大会引率だから、何としてでも広島へ行かねばならない。
早朝出発だ。
帰りに寄ったうちの近くのスーパーには物が溢れていた。水もお茶も今日は制限なし。
これらを運んできてくれた方々にも心から感謝。
災害支援の車(自衛隊)は大阪からの車が多かった。遠くからありがたいことだ。九州は宮崎の車も見た。
私は今、できること、それをやるしかない。
やるしかない。
高2の娘が市役所へボランティア登録に行ったが、帰ってきた。登録のための行列に200人近くいて、登録からボランティアのバスに乗って出発するまで約2時間かかる感じだったらしい。
公的機関の役割も、もちろん重要だが、やはりこんな時一番早くて一番ニーズに応えられるのはご近所さんだ。
『学び合い』を考え方でみんなが動けば、もっと早くみんなが助かる、幸せになる。
空を飛ぶヘリコプターを見ながら、ふと、「オスプレイで物資をじゃんじゃん運べばいいじゃないか!」と思った。学校や公園や、着陸できるところはある。確か一機200億?こんな時に活用できないなら購入する意味ないのではないか?岩国に今日本一集めてあるんじゃなかった?
などと思う。
でも、「あー、そうだった。日本はアメリカ軍にお伺いたてなきゃ、(いや、たててもアメリカがダメと言ったものは通らないんだった)自衛隊も自由に動かせないんだった。」と「知ってはいけない」(矢部宏治)に書いてあったなと思いだす。
ほんと、日本は学び方も学ぶ内容も早く変わらなきゃ。
この大雨の影響で、仕事にも行けないので、地域の人になっている。
幸い、我が家はライフラインが止まっていない。(呉の中心部は水が出ていて、我が家はギリギリその範囲ようだ)
近くの中学校が給水所になっているので、そこへ行って、水汲みのお手伝いをしたり、地域のおばちゃんだ。
『学び合い』で育っていたら、こういう時に生き抜いていける確率は上がるだろうなあと思う。
困った人に気づく、困っていることを発信できる、発信したら助けてくれると思える。そんな力こそ、義務教育時代につけておくべきだ。
スーパーには物が入ってき始めた。水や牛乳は何日ぶりに見ただろう。大変な思いで運んでくれた人がいる。スーパーに並べてくれる店員さんがいる。
当たり前のことがそうでなくなっているからこそ実感できることがある。
「褒め言葉のシャワー」は4人が主人公を経験した。今のところ「褒め言葉」を言えない生徒はいないが、ここからは言う内容や伝え方がレベルアップしていくように、と思っている。
最近、同志の授業見学に行かせてもらった。やっぱり、とても勉強になる。同志であり、地域の保護者でもあるママ達3人も一緒に行った。バスケットボールの授業だったが、ほとんどの生徒が汗だくになるくらい動き回って、自分たちで練習に打ち込んでいた。男女共習で、体育館はバレーコート一面強の狭さで、バスケットゴールこそ8個くらいあったが、主体性をビンビン感じる動きだった。
そのあとの協議では大量の『学び合い』関係中心の本を教官室で見せてもらった。敬服。
私も頑張ろうと思えた刺激的な1日になった。A先生に心より感謝!