このたび,兵庫『学び合い』の会を立ち上げました。
『学び合い』に興味のある方,いっちょ気楽にやりませんか?
西宮浜小学校で実践しています。公開はいつでも可能です。
個人ブログはこちら(訳あって一時会員制にしています)
「汗かき教師修行」
↓こちらもおすすめです。
☆★☆『学び合い』メールマガジン☆★☆

2014-04-27
学び合いについて書きました
4月になっていくつか学び合いについて話す機会がありました。
別のブログにまとめたので,よろしければご覧下さい。
大変楽しくお話ができました。
ありがたいです。
学び合い中国の会
http://tomkick.blog.shinobi.jp/%E5%AD%A6%E3%81%B3%E5%90%88%E3%81%84/20140428
明日の教室 名古屋分校 アンケート
名古屋分校 講座のまとめ
名古屋分校 レジメ
とても楽しい時間でした。
>『学び合い』は正しいというのは,「平和は大切」ぐらい自明なことです。
お話のなかでもこのようなことをおっしゃっていましたが、そこからどのように試行錯誤を繰り返し進んでいくかは先生によって違うのだろうな、と感じました。
またお会いできることを楽しみにしております。
学校の訪問の件についても、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
僕も一参加者として楽しく過ごすことができました。
>お話のなかでもこのようなことをおっしゃっていましたが、そこからどのように試行錯誤を繰り返し進んでいくかは先生によって違うのだろうな、と感じました。
でしょうね。そういう一人ひとりの個性があっていいと思うし,その中で無理せずやれるのでもいいと思います。『学び合い』の考え方はシンプルで,やるべきこともシンプルです。だからこそ,多くの先生も救うことができる。でも,止まってしまったり,思考をやめてしまってはうまくいかない。その先生なりに一歩ずつ歩み続けることが大切なのだと思います。
学校の訪問については,また頃合いを見てお知らせします。
ではでは。
また、神戸の方にもお邪魔をさせてくださいね。
いえいえ。こちらこそありがとうございました。あんな素晴らしい場所をご用意いただいただけでも本当にありがたいことです。
心残りは,おうちに泊めてもらわなかったことです (^_^)
今度は,家族ぐるみで学び合いの会をしましょうね!!
こちらこそありがたいです。
またご一緒しましょう (^_^)
やっと会の報告をUPできました。
これからもよろしくお願いいたします。