成功する!『学び合い』授業の作り方 詳しくは…こちら
第13回『学び合い』を共に学び合うセミナーin 群馬
日 時 2020年2月8日(土) 13時~17時
会 場 ニューサンピア(高崎市島野町1333番地)
詳しくは……coming soon
群馬『学び合い』学習会「木曜セミナー」
次回は・・・👇です。
2008-10-23
雨の日塾!
「教えてぇ~(教えたい)」ある子がつぶやきました。
「なんで?」
「わからない奴がわかるようになるのってうれしいんだよね」
「へ~」
「それにさあ、なんか自分もなんかすげーわかるようになる気がするんだよね」
「そうなんだ…」
「授業だけじゃあ、なんか足らないんだよね~」
「ふ~ん」
「4年とかわからないことないのかなあ~教えてやるのに…」
「4年ね~」
「休み時間とかならできそうだよね」
「でもO小は、晴れた日は外で遊べ!ってことらしいよ!」
「そっかあ~。じゃあ雨の日ならできるんじゃない?」
「そうだねえ~」
「雨の日なら教室で塾やっていい?4年とか3年とかわからないことがある奴呼んでさあ」
そいえば…これって、長野でRXさんが企んでいるという「宿題屋」だ!
休み時間なら子ども達同士で勉強するのは自由だし、批判も出ないような気がします。ひょんなことから異学年が始まりそうな予感がしてきました。
「おもしろいね、応援するよ!」
「じゃあ、早速兄弟達から始めようぜ!」と言って教室を飛び出して行きました。
小学生だって、われらと同じ発想をするよい例です。(というか、わたしが小学生と同じレベル??)
とにかく、『学び合い』が多くの子どもたちに学習の機会を作っているのは確かなようです。
rxさん、長野で教えていただいたことが現実になりそうです。まだ大々的にはできないようですが、休み時間、図書室の片隅でごちゃごちゃやり始めたようです。ちょっと、期待しちゃってま~す。