成功する!『学び合い』授業の作り方 詳しくは…こちら
第13回『学び合い』を共に学び合うセミナーin 群馬
日 時 2020年2月8日(土) 13時~17時
会 場 ニューサンピア(高崎市島野町1333番地)
詳しくは……coming soon
群馬『学び合い』学習会「木曜セミナー」
次回は・・・👇です。
2008-10-13
4週連続…
4週連続でした。運動会。
まず1週目、勤務校の運動会。昔は○○がどうしたとか、個別に気になる児童が見えたものでしたが、不思議に今年は全体を見られたような気がします。でも、規律というか、全体主義というか…練習しすぎ!という感じでした。
2週目、娘の小学校の運動会。ビデオを撮っていたせいか、全体は全く見ていませんでした。http://manabiai.g.hatena.ne.jp/take1_No12/20080927(初リンク貼ってみました。)単純に楽しめました。
3週目、息子の保育園の運動会。最高でした。家で見ている限り絶対踊るはずのない息子が、ボンボン持ってお尻を振って踊っている姿に涙ものでした。さらに、園長先生のマイクパフォーマンスが最高でした。「○○組のかけっこです。練習したんですけど、走ってないんです。歩いてるんですよ。でも、かわいいからOKで~す。」とか、「○○組のダンスです。練習でもみんな音楽聞いてませ~ん。だから、バラバラです。でも、そこがかわいいんです。」大爆笑でした。ほのぼのとしていい運動会でした。
4週目、勤務校の地区運動会。これはお祭りです。学校の運動会より参加人数が多いのでは…と思えるほどの盛り上がりでした。休みの日なので、児童も任意参加ですが、社会体育の試合等がない限りほぼ100%の参加率です。種目も楽しめるものばかりで、子ども達もとっても楽しそうでした。明らかに学校の運動会の時と違う、本来の子ども達の姿を見ました。中でも5・6年生は、学校の運動会でやった表現(ダンス)をもう一度やったのですが、リラックスして、とっても楽しそうでした。踊りはこうでなくちゃと思っていた時、「ちゃんと踊りなさい!」との大声が…見に来ていたある先生でした。「どう見ても弛んでるよね。来年は、運動会が終わっても緊張が切れないように踊らないとダメだよ。」と有り難いアドバイスをいただきました。心の中で「絶対やらないよ~ん!」と思いながら「引き継ぎます。」と言っておきました。
5週目(18日)は、運動会ではありませんが、長野に行きます。
iku-nakaさん、お話できることを楽しみにしております。いろいろあったこととか…こちらは相変わらずですが…。「オラに元気を分けてくれ~」という感じです。