長野県諏訪郡で小学校教員をしています
授業参観可能です
sumimon7とgmail.comを@でつないでください
http://www.mag2.com/m/0000270912.htm
2009-04-08
■ [語り]不安な人
昨日は国語や算数の授業開き。15分ほど語りました。
「2年生までに習ったことがきちんと身についているか不安がある人?」
と尋ねたら18人中17人が挙手。「自信のある人?」と聞けばよかったとも思いますが、この「不安」をテーマに語りました。
一昨日、久しぶりに読んだ雑誌にバレリーナの吉田都さんのインタビューがありました。彼女は英国ロイヤルバレエ団のプリンシパルを務めた方です。そんな彼女が
舞台の前日はいまでも恐ろしくなる
と言っています。この恐ろしさも「積み重ねてきた練習量があるから乗り越えられた」と続けられています。地位があるからこそ、この恐怖感を抱くのかもしれませんが、誰にだって不安な気持ちがあります。これから大人になる3年生が不安な気持ちをもって当たり前。それを乗り越えるために自分たちでがんばってほしい。・・・そんな内容でした。
吉田さんと子どもたちに違うこともあります。
プリンシパルは一人しかなれません。(多分)でも、子どもたちはみんなでがんばることができるし、みんなができるようになったって構わないし、むしろみんなができるようになりたいと願っている。だから、一人だけで苦しむこともないし、頑張り続ける必要はありません。
今年はこれまで積み重ねてきたことの「不安」とも上手につきあい、ともに乗り越えていきたいです。
コメントを書く