2013-08-14
■ [感謝]「第22回愛と勇気のチカラ」に思う
感想が届きました。
いくつか紹介します。
「参加者が交流し合って、まず自分の思いを語る。それについてグループの人たちが具体的な手立てを付け加える。お互い「いいねいいね!」と言い合いながら。H先生は、「いいねいいね!」にいたく勇気づけられてお帰りでした。「いいねいいね!」・勇気づけは一人ではできませんものね。真二さんの本音の講座(ちゃんと理論に基づいてましたよ)爽快で、よく言ってくれた!と胸のすく思い。」
「先日はありがとうございました。今回は、今までと違った感じだったのですが、自分の考えを出したり、他の方の考えを聞いたりする中で、自分の考えも整理でき、とても有意義な時間になりました。特に、中学校の先生とゆっくり話ができたのが、何よりも良かったです。普段はなかなか話が聞けませんし、サークルの集まりでも、元々の知り合いでもないとなかなか情報交換なんかはできませんので。さらに、一緒のグループのN先生は、教頭先生と言うこともあり、また違った立場からの意見も聞けて良かったです。こういう出会い、縁を 大切にしたいなと思いました。」
「先日は、上質な時間をありがとうございました。参加できて本当に良かったです。県外の方や、中学校の先生と悩みを話し合う機会はあまりなかったので、よい刺激になりました。特に私は、若い方の考えがとてもしっかりしていて感心したというか、自分の不甲斐なさを思い知らされたというか…。それでも、私が話したことにもいいね、と言ってもらえると勇気がわいてきました。赤坂先生のお話にもありましたが、薄々感じていたけれど直視してこなかった仕事への姿勢や考え方をビシッと言われたので、ショックでしたがすっきりしました。もっと勉強もしつつ、自分の頭で考えるくせをつけたいです。また、こういう形のセミナーがあったらいいなと思います。もちろん今までのようなスタイルの講座も楽しみですが。」
「愛と勇気のチカラ」は、「先生のための」と銘打っていますが、それは学校の先生という意味ではありません。
志を持ちその実現のために力を高めたいそういう情熱を持っている人、持ちたい人を先生と呼びたいわけです。
先生は、教師固有の呼称ではありません。
これまで、保護者の方や民間業者の方も多数参加されています。
これからも多様性のある研修会を企画していきます。
よろしくお願いします。
次回は、11月16日(土)です。