『学び合い』や特別活動や学級づくり、チームづくりに興味があります。富山・石川等で会を開いてきました。関心のある方はぜひ連絡ください。 参加希望者はメールかコメントくださいね♪ manabiai10☆gmail.com ☆を@に変えてください。

にほんブログ村
2016-02-06
読書 総合の構想 発信はもちろん
|
- 作者: 殿村美樹
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2016/01/15
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (1件) を見る
総合で地域と関わる意義を考えている。先日群馬でTさんと話をして、やはり子供にとって本気になる意味で大切だと。そして、将来を考えた時(ESD、西川先生の最近の本)、地域で生きていくためにつながりの意味は大いにあるだろう。
そして、数人ではなく、いかに学年を動かすか。相手、目的に応じて、子供たち60名(2クラス)がどう動くか考えを膨らましたい。以下はメモ。
1つ目。米作りからひらめいたことがあった。それは社会問題とリンク。
2つ目。
今朝、NHKで魚津のカワハギがブランド化されてきたと聞き、すぐにカワハギの刺身を買いに行った。そういう意味で地域のものをいかに、どのようにブランド化するかも発想の一つ。
1574079
コメントを書く
トラックバック - http://manabiai.g.hatena.ne.jp/o4da/20160206