『学び合い』や特別活動や学級づくり、チームづくりに興味があります。富山・石川等で会を開いてきました。関心のある方はぜひ連絡ください。 参加希望者はメールかコメントくださいね♪ manabiai10☆gmail.com ☆を@に変えてください。

にほんブログ村
2011-09-14
やや回復
授業を見ていただきコメントをいただいた。それも利用して、がんばってセルフコントロールを意識した。わかりやすくいえば、よいところに注目、一部ばかり気にしすぎて全体を置いてけぼりにしないということだ。機嫌に合わせてやるのでは大違いだと再確認した。
その中で、自分だけでは見つけられない気付いていないよさを見ていただくとほっとする。信じられる人といたらさらに信じたくなる。これが共同体感覚かなと思う。学年を組んだときにとても痛感した感覚に似ている。さらに交流のあとに一度書いて整理してみたらいいのかもしれないときづかさせてもらう。ありがたいものである。
さらにそれを基に子どもたちに返せたのもよいものである。行事の感動を授業に!といい『学び合い』を進めたときがあったが、普段の中でよさ見つけをいかにできるかがキーなのだろう。行事はよさが見えやすい。ある意味自分も体力を消耗するから?だが、見誤ると行事指導で関係がきれる・きれてたこともあるかもしれない。そういう意味では、普段行事のときのようにいかによさを見つけれるかが重要だろう。子どもに行事のようなことをさせるのではなく、自分が行事のときのような目をもつことが勝負だろう。
546159
コメントを書く
トラックバック - http://manabiai.g.hatena.ne.jp/o4da/20110914