『学び合い』や特別活動や学級づくり、チームづくりに興味があります。富山・石川等で会を開いてきました。関心のある方はぜひ連絡ください。 参加希望者はメールかコメントくださいね♪ manabiai10☆gmail.com ☆を@に変えてください。

にほんブログ村
2011-06-23
6月中旬のふりかえり&下旬に向けて
今月のめあてとふり返り | |
6月あたまにたてためあてを振り返ります。
≪6月にがんばること≫
クラス編
① 自分からあいさつ
→ 名前をそえて、ひとことそえて、どーんとかまえて、うけとめて、たがいに理解するかのように自分が意識しよう。みんなについては、誰にでも&先にあいさつ。
② そうじをテキパキするシステム化
→ 願いを語っていないのが問題と思う。
③ 砂いじり対策
→ できている子をしっかり見つけて評価。
④ もっともっと自信をもつ子
→ 個別にさりげなく励まし、のびを見つけて。
⑤ つながりづくり ●休み時間の様子、人間模様把握
→ 話に聞き耳をたてて。
⑥ 帰りの会スムーズに
→ 大事な時間&ねらいをもてるようになってきた。
⑦ 聴く術
→ 集団の雰囲気を生かして、テンポよく進めて。
★ 伸びてきたこと
名前あいさつ
→ 間違えない、あせらない、大人扱い
解決策をみんなで考える
→ その後をしっかりと見届ける
ビー玉増やす よいところ見つけ
→ しっかり評価していく、子供に決めさせる
自分編
① 体調管理
→ 上々、昨日から蒸し暑い、夏をのりこえよう
② 継続の重要性
→ 思い立ったが吉 即実践 やってみて
③ クールダウン 雰囲気づくり
→ 余裕をもって あきらめ 時間設定も大事
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
めあて
① 余裕をもって
私語、そうじなどのイライラに負けない指導 わかってもらう もう1人の自分から見て
② 学級集会、学級活動、自分たち発の体験づくり 自分たち発の呼びかけ 判断力
③ 一緒に考える文化 誰とでもかかわろうとする文化
④ 怒りより褒めよ 気持ちよく過ごそうとする工夫
⑤ 願いを語って・・・
480186
コメントを書く
トラックバック - http://manabiai.g.hatena.ne.jp/o4da/20110623