『学び合い』や特別活動や学級づくり、チームづくりに興味があります。富山・石川等で会を開いてきました。関心のある方はぜひ連絡ください。 参加希望者はメールかコメントくださいね♪ manabiai10☆gmail.com ☆を@に変えてください。

にほんブログ村
2011-05-03
第19回 行列のできる学び合い相談所
H23 学び合いの会・学習会 | |
5月3日 1時~3時・集合 富山県 滑川市民交流プラザ 1階・ざっくばらんにフリートーク 『学び合い』も含みますが、学級づくり、授業づくり、悩みについてざっくばらんに話しています。
上記の内容で催した。実質、参加者がいないかなーと思っていたが、県内外から4名集っていただいた。今回は本当にざっくばらんな感じで進んだ。だが、最後には、おもしろい流れになっていったのがいいなと思った。上記にあるように、今回は『学び合い』に特化しないという部分がうりであった。『学び合い』とは何か、『学び合い』をしたいのはなぜか。共通言語のようでイメージすることが違う。その部分を確認していくと願いが見えるんだなと思った。そして事実を整理することで見えることがある。1枚の紙に書いて見えるようにするだけで、気づきがある。共通のものにしたり、共通かと思うものを問い返したりしていくことがいいなと思った。
以前詳細に聞かれたって現場を見ないとわからない、書くのも大変だと思ったころもあった。だが、今回あらためて事実を丁寧に見て、推理小説のようにあれ?という部分を話していくと面白いと思った。
いい時間であった。来ていただいた方がいるからこういう時間を過ごせた。Aさん、Sさん、Kさんありがとう。444351
トラックバック - http://manabiai.g.hatena.ne.jp/o4da/20110503
この言葉にはっとさせられました。
教師はいいことを言っているつもり、でもそれが子どもに届かない・・・
僕が心しないといけない部分です。
愛情をもって、一人ひとりをみつめてやることを忘れずいこうと思います。