『学び合い』や特別活動や学級づくり、チームづくりに興味があります。富山・石川等で会を開いてきました。関心のある方はぜひ連絡ください。 参加希望者はメールかコメントくださいね♪ manabiai10☆gmail.com ☆を@に変えてください。

にほんブログ村
2011-01-04
ルンルン♪仕事開始 片づけの輪を広める 断捨離? 仕事→考え方→怒らないこと・1枚上手→片づけ
その他 | |
休みだったけど、いざ仕事へ。御用始め♪今日は、そうじからスタート。今まではいざ目の前の仕事、片づけどころではない、ごめん余裕なし、優先順位つけたらあとだと考えていたそうじ。しかし、書店でパラパラ読んでいた本。断捨離特集。怒る感情は、事前にコントロールできる。そのためには、片づけてあること。イライラが普段から鎮まる。一気に片付けよう。
確かに一理ある。精神的に仕事でイライラ、それが物理的にぐちゃぐちゃな環境でさらにイライラ、嫌になる。汚れ落としと一緒で仕事も、だんだんやらないとちょっとしてできることがこびりついて嫌になり、探すだけで、思い出すだけで大変になる。
今回のポイントは今、やるぞということ。以前は、毎回すぐにバリバリこなすぞという気持ちだった。しかし、片づけはお祭りのようだという一説が自分を勇気づけた。毎日やる必要はもちろんだが、今、不要なものをどーんと減らす。身の回りの、こびりつき、贅肉を減らすことで動きやすくなるのだろう。
そんな気持ちでたくさん捨てるものを見つけたうれしさ。逆に、何が大事か把握できたうれしさ。ぐたやぐちゃでいくつも追加してさらにぐちゃぐちゃになるのを減らしていこう。
どうせ、3月になると片づける。片づけざるを得ない。しかし、それは4月に向けてという一面もあるが、どちらかといえば、終わったーという感じで片づける。でも、それじゃいけないのだろうと思えるようになった。始めるために、今片づけるのである。休みを使って趣味として片づけれる。今後を考えても、ルンルン気分になる。気持ち、ひとつで変わるもんだ。
今までは、人の目を気にして、片づけないといけいないな・・・という気分だったが、今は感情、仕事、片づけみんなつながっているんだなと思った。いろいろな攻め方である。そう思って今日は、池田さんの新刊購入である。苦手どんどん克服シリーズ、確かに人生変わるなあと思った。次は、どの苦手克服する?という会話が前向きでおもしろかった。
349767

- 作者: 池田暁子
- 出版社/メーカー: メディアファクトリー
- 発売日: 2010/09/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 5人 クリック: 98回
- この商品を含むブログ (12件) を見る