『学び合い』や特別活動や学級づくり、チームづくりに興味があります。富山・石川等で会を開いてきました。関心のある方はぜひ連絡ください。 参加希望者はメールかコメントくださいね♪ manabiai10☆gmail.com ☆を@に変えてください。

にほんブログ村
2010-04-15
休み時間は黄金タイム
休み時間 | |
休み時間をこっちの都合で使ってはいけない。謙虚に使う。
例えば、昼休みに●●をして遊びます。参加者を募ります。誰かやりませんか?と種をまいてみる。
また、学級活動や体育の最初にみんなで遊ぶ楽しさを共有したあと、子どもに休み時間にみんなでつながりたいという意識にさせる。●●をしたいけど、時間がないな、あっ休み時間だというように。要は、みんなで遊ぶ楽しさというつながり方をさらけだしてやる。
黄金の3日という言葉があるが、この時期にぐーっとつながっておくきおとは大切だ。時間が無く忙しい、でもどの学年にも平等に子どもと接する、子どもを見るチャンスがある、それが休み時間だ。
ベテランでよく遊びつながったという方がいたという話を聞いてから、自分は傲慢だったと感じた。
そして、手ぬきして走っているでしょと言われた。息を整え苦笑い。
6年として 親として 人として
6年としてという言葉に、学校の親の役割だという意味を付け加えています。よくも悪くも真似される存在です。
そして、さらに基盤にあるのが人としてです。この学級集団は、1人1人の人生にどのような影響を与えるのかを考えさせました。
また、先生●●いいですかに対して、どう思うかを考えさせるようにしました。ここでいう考えさせるとは、くだらない水掛け論ではなく、さらに上位の価値についてです。
そうして今日はみんなを意識してくれてとてもよいことがありました。175304
コメントを書く
トラックバック - http://manabiai.g.hatena.ne.jp/o4da/20100415