『学び合い』や特別活動や学級づくり、チームづくりに興味があります。富山・石川等で会を開いてきました。関心のある方はぜひ連絡ください。 参加希望者はメールかコメントくださいね♪ manabiai10☆gmail.com ☆を@に変えてください。

にほんブログ村
2009-08-26
3議席から40議席いったー 1学級達成!
|感動です。
8月1日、あのN先生が60人集めるといったらえっと驚いた顔をされました。確かに7月の会は3人でした。あの日正式参加は10人いませんでした。会場費がとれない不安でいっぱいでした(笑)
しかし、若いって強い(笑)
なんとかなるという漠然とした気持ちがある。そしてなんとかするという気持ちがある。すると断られた分だけ、OKいただける方もいることがわかりました。そして今週になり、面識のない方からメールをいただくようになりました。非常にうれしいことです。
それがいつの間にか40人。たかが40人かもしれませんが、7月の会の人数の13倍です。きつきつの教室状態です。これは、すっごーーーいことです。県内で実践している方は2、3人です。そして、そんなメンバーが会を開こうと決意したんです。5、6、7年目あたりのメンバーです。本当に来ていただける方々には、心よりお礼申し上げます。
再度連絡します。いよいよ残席は20になりました。
以下がうりです。
★西川先生の講演をエッセンスたっぷりの最小限にし、学び合い体験の中で心ゆくまで「分からない」を言える。
興味のある方、申込はちょっーとお急ぎくださいね。鱒ずし準備してお待ちしています。
とteamToyamaの日記に書きました。
改めてなぜ人を集まるとうれしいかわかってきました。
私自身ずっと出るくいはうたれるという人の視線を気にする人間でした。しかし、日程調整したり、遠路からきたり、内容わからんけどいってあげると言ってもらったりして、仲間!のありがたみを心から感じれました。
また志高きみなさんが、ほとんど『学び合い』体験のこの富山の会でどんな力を発揮してくださるか楽しみでなりません。
★打倒!フリートーク!(笑) 打倒!懇親会!アルコール!(笑)
これが私のテーマです。みんな(誰ひとり見捨てません!)がめあてを共有し、本気になればアルコールなんかなくてもすごいことがおきる。子供はみんなそうだ!この気概で笑顔でみなさんに迫りたいなーと思っています。
第7回 行列のできる『学び合い』相談所
1.日時 9月19日(金)13:00~ (受付12:30~)
2.会場 富山駅前 CiC(シック)ビル 5階 いきいき館 とやま劇場
3.主催 子どもに学ぶ教師の会
4.講師 西川 純 教授(上越教育大学教職大学院)
5.内容・日程(予定)
12:30 受付開始
13:00~13:10 開会の挨拶・①西川 純教授による講演
13:10~13:15 休憩・②の準備
13:15~14:15 ②『学び合い』を体験するための模擬授業
14:15~14:30 休憩
14:30~15:00 ③西川 純教授による講演 『学び合い』のよさ
15:00~15:15 休憩
15:15~16:25 ④『学び合い』を理解するための模擬授業
16:25~17:00 ⑤シェアリング(ふり返り、まとめ)・閉会のあいさつ
★ ずっと西川純先生とお話を聴けます&訊けます!
★ ④は何やるの?と聞かれたので書きます。④は形式だけ見ると、フリートークに近い形です。
しかし、たとえば以下のような課題が決まっており、先生役がおり課題達成&集団の高まりを求められたらどうなるでしょう。
・みんなが『学び合い』について、新たなことを発見して説明できるようにする。
全国から集まる志高きみなさん。初対面では誰だって緊張するかもしれません。しかし、旅費をはたいて、家族に折り合いをつけ、時間をさき、CiCまで来た勇気あるみなさんなら、お互いに話しかけることはできると思います。考えてみましょう。みんなが満足して帰る中、あなただけがわからないまま、またはあなたの横の方だけがわからないまま帰ることって素敵なことでしょうか?期待しています。
わくわくします
70098
東京の会スタッフも5人参加しますよ。
みんな特に申し合わせた訳ではないんですよ。
o--4さんの熱意とお人柄が、人の心を動かすんだな〜って思っています。
熱意、人柄はともに難点多々ありです。
東京の先輩方を見習いがんばりことが自分磨きにつながると信じてがんばっています。どうぞ気をつけておいでくささいね。