『学び合い』や特別活動や学級づくり、チームづくりに興味があります。富山・石川等で会を開いてきました。関心のある方はぜひ連絡ください。 参加希望者はメールかコメントくださいね♪ manabiai10☆gmail.com ☆を@に変えてください。

にほんブログ村
2018-12-15
学び合いのその先を 今年を振り返って 1990427
|今年の仕事 幸せを・・・
学び合いのその先を感じた年でした。学び合いの考えがしみこんだあとは、自分が一番伝えたい部分が大事だと思う。
自分の場合は、
思いをそのまま返す、社会の仕組と同じで、全ては住民の願い発。そこをいかにシンプルに感じるか。複雑さ、バランスはあるが、民意にいかに戻れるかで変わるのと同じ。方法もとても大事だが、気持ち、思いに戻れるかだと感じた。
運、縁、タイミング、出会いはすべてそういうもの。今、次、それぞれを受け止めることが大切だと思う。
2018-05-14
学級づくりを語り合う会
|学級づくりを語り合う会 富山
【日時】
5月27日(日)13時30分~
〒934-0025 富山県射水市八幡町1丁目20−13
カフェuchikawa六角堂
【内容】
学級経営、特別活動、『学び合い』、体育、ボトムアップ理論などに関心をもっている2人が集います。ざっくばらんに最近気になることを、考えていることを語りましょう。
けんけんサークルという若手実践家が集う勉強会を開いている嶋田さんがゲストです。
おしゃれな場所でリラックスして遊び感覚で語りませんか。
関心のある方は気軽に連絡ください!
※ ただし、諸事情(運動会)により26日(土)が雨の場合は延期します。1917636
2018-01-07
成人式 未来へ
|感慨に浸って 成人式発見メモ。
今回は、単級だったので時間もあり全員と話す。じっくり話すともう働いている人、資格、実習など目標をもっている人、バイトにあけくれている人…みんな考えているなあとしみじみした気持ちになった。頼もしい。そして気付かされた。みんなよくなりたい気持ちをもっている。
そして、今の自分の仕事にフォーカスすると、もがいている日々で、がんばっている人や理想を羨んでいた。でも、はっきり言って今回励まされたのは、根本だ。今回の子も今の子もポン6の1年勝負である。再び根本を信じてみようと思った。8年後を楽しみにして。
成人式
|3年前以下の記事を書いていた。
初の成人式参加。昔を思い出したり、歩み出した道を頼もしく思ったりして、感動いっぱいでした。行く前どんな感じかなと自分の成人式を思い出していましたが、成長を見ることってこんなにうれしいんだと再確認しました。6年担任は気合が入る分、卒業式後の、いい脱力、達成感目指して進むと思っていましたが、8年後こんなに素敵な時間が待っているなんて驚きました。当時を知る仲間として、喜び、未熟さに謝り、温かさを感じる時間でした。特別活動の中で自主性の有無で見た時、儀式的行事とは?と思ったことがありますが、集える場だろ分かりました。当人はもちろん、見守る方にもこういう節目はありがたいんだなと思いました。支えてくださった方々、出会えたみんさんに感謝です。
今回は、2回目。だけど、場所が違うためか、祝辞があった。緊張したが、とても自慢でうれしい気持ちいっぱいの子たちだった。大人になってもまじめでまっすぐさが伝わって来た。アットホームでいい時間だった。何か答えが見えた。ありがたい、ありがたい。自分から。そらまでの思いも大切にしたいと思った。何よりもいい天気。多くの幸あれと期待したい。
2018-01-05
特別活動
|特別活動について考えた。方法が邪魔してる、基本が分からなくなる。
1 学級の実態
2 決定
3 学級目標
4 素の姿
特に、特に1を見失う。今までは3と思っていたが、そうではない気がした。
1880396
2017-12-23
『学び合い』の会 富山
|『学び合い』の会 富山
12月23日(土)
10時から富山市の
ジョイフル大泉店(富山県富山市大泉町2-1-10.)で『学び合い』を語り合う会を開きます。よかったらご参加くーださい♪目印に『学び合い』本を机上の置いておきます。
2017-12-12
語り
|集団に個人名を伏せて語ることが、さらに効果をますことがある。自分が聴く側に回るとよく分かると思った。では、何を伝えるか、そこが大事。漠然としがちだけど、そこを整えていきたい。そして認めていきたい。
1872078
2017-12-11
『学び合い』の会 富山
|『学び合い』の会 富山
12月23日(土)
10時から富山市の
ジョイフル大泉店(富山県富山市大泉町2-1-10.)で『学び合い』を語り合う会を開きます。よかったらご参加くーださい♪
1871523
2017-11-11
節目
|行事に向けて気持ちを吸い取られていた。先日の出張では、まぶしすぎて、目をそらしたくなった。だけど、ふとこれしか残っていないと思った。何のため…その言葉が心に響く。子、未来、自分、いろいろな目…。でも、分かった。答えはもう出ていた。しっかりと示してあった。それを見失っていたのは自分。形ではない、信じる先に何かがある。放任ではない、がまんしなくていい。どのように切り込むか、感じて、見つめてみる。特別活動は、「共に」という部分が心強い。『学び合い』はいつ芽が出るかが難しい。でも種を植え、土をおしあげる双葉を期待している気持ちでいたい。そんなつぶやきをクラスでもしていこうと思う。
先に生まれただけの僕
|子供が主体的に企画する、最初は停滞していても、そこから始まることがある。どこか、誰かの、何かから始まることがある。まさしく特別活動スピリッツだなと思った。つい、学校行事、学級活動として考えることが多いが、単純に変わる、変えるチャンス、なにかでっかいことをやろう、ドリーム感。そして、ペップトークを調べた。「承認」して価値を変える。日常への種まき、価値についての話合い、新たなものをうみだす、単純な考えだけど、響く。人生へのつながりも感じる。1859719
2017-10-31
節目になるかも サプライズは普段の中に
|机を下げる指示をせず出かけて、少し見通し甘く落ち込んでいた。すると、数分後に戻るとすべてさげてあった。驚いた。まるで魔法。しかも、自分がつぶやくまで何も言わない。そんな数人がいるんだ…。ウルウルきた。その人格に。身近にサプライズは潜む。想像をこえる日常がサプライズなんだと知る。当たり前のような生活でできるんだなとしみじみ脱力。信じるとは、失礼だ。尊ぼう。1856260
2017-10-28
先に生まれただけの僕
|先に生まれただけの僕 備忘録
①AL 『学び合い』っぽい
リアルタイムで見ると賛否両論 方法で見ると相性
教師の指導力 つながり 目標と評価
②おもしろい
内容がスクールカースト、奨学金等リアルでおもしろい
③校長の語り
2割を信じて全体の場の設定 大人あつかい
いかにメタ認知
単に任せるでなく つながりをいかに設定するかがおもしろい
挑戦したから後悔がある!
もやもや
|もやもや
・自分の認識と違う認識
・そのことがすっと入ってこない
・でも一理あると感じる
・後悔 過去を そこでもやもや
・その気持ちをどうするか
今後
・しっかり自分の目指したいところを見つめる伝える
・そこを評価
・問い返す
・個性と一般を照らし合わせて
1854922
2017-09-26
やまなし
|朗読にチャレンジしたやまなし。
何度も読むといった基礎を基にて、考えを磨く。
自分の考えをもったあと友達や見本と比べて違い(数、質)に出会うことで、疑問が第一発言者(課題)となる。課題にどれだけ思いが込められているかで、共有度が違う。
2回目のかぷかぷ笑う
父の優しさ
兄と弟のこわいよ
トブン
待て待て
登場人物、繰り返される言葉、イメージと逆の叙述、題名に関する部分。
共に悩み、楽しむ、そんな時間の豊かさを感じる。
1845921
2017-09-02

今日はいろいろラッキーにつながる日。家族親戚総勢10名夕食、全国に飛び散る人々が偶然集った記念すべき日♪ラッキー、楽しかったー。子はパワー倍増、そして親戚の2人目は0歳ながらにばねがあり、また親戚の子のかわいい写真がある。なんとなくいることの意味を感じた。
2017-08-03
ゆったり
|プール当番を終え、迎え。暑い中不機嫌、田んぼを確認して、夕飯。印籠代わりの温泉をぐずる。昨日の散歩続きを要求されとりあえず付き合う6時半。神社でパパに嫌いと言わないことと、ママばかりいわないことを願っていた!びっくり。よく言う、困った子は困っている子はまさにそうなんだ・・・。そのあと何度か、嫌いと言い、しまったという姿があった。性善説、そして、本人の宣言に立ち返る。それを偶然出すために、寄り添い、ゆったりしたらいいことあるなあと思った夏でした。1822428
2017-08-02
早く帰るよさ
|筋肉痛残る中、作業日でとりあえず早く帰る。空腹、求める涼しさといった感じで。すると、子供も帰ってきて取りあえず散歩へ。同じ川辺コースを2周。1周目は子供は車で。次は、徒歩&小走りで。だるまさんがころんだを楽しみながら、空を突き抜けていく飛行機雲、石をお宝扱いして、ねこじゃらしがマイクになる。そして、共にパクパク夕飯を食べる。優雅な時間。時間があることで、何かが生まれるんだろうなと感じた。1821967
2017-07-22
寛ぎを求めて
|今年は日のめぐりか、月曜日が1学期のまとめ。だから、仕事をたくさんして花火を見た。だらーんとせず、気合抜かない一日。少し暑くばて気味の最近。だけど、橋の真ん中で吹く風を感じながら見る花火は美しかった。テンションあげて走ったり、まぶしいとつぶやく子供と楽しく寛げてよかった~。1817871
2017-06-23
スタート!発見
|2年前も6月にひょいとよさを発見した。そして、今年もそうだった。道徳、国語で教材分析をして、いかにジャンプの課題へ向かうか。一体感のあるおもしろさ。外国語活動で集団をほぐす素晴らしさ。失敗もある分、そこからどう取り返すか。それが伝わっている人がいた。中には、道徳の授業を思い出すといいよという突っ込みが入る。算数や国語にないよさが外国語にあった。答えはそこにある。去年学んだことをメンバーを変えて感じられた。きっと変わる!そう確信した日だった。ポイントは心。そしてあり方。だが、精神論だけでなく、そこに何を目指したいか、与えられる時間と課題をどう設定するか情報収集し考える。見通しをもって進んでいこう。
子供たちをしっかり見ているか。それも大きな教材研究。1799412
2017-06-12
2017-05-22
日常 再発見
|人生初松葉づえをついて見えたこと
買い物かごの角度調整できるものがほしい
もっというならマイバッグの重要性だろう
両手、片足をふさがれた状態になって初めて分かった
手首に通せるもの、しなやかなものの素晴らしさ
通勤はバッグからリュックに変えていたが、油断した日常から学んだ
さらに言うなら本屋にはかごもないということだ
なってみて気付く そして普段のさりげないみなさんのありがたみを感じる
幼い子ですらやさしくききわけがよい
1783888
2017-05-17
冷静と情熱
|表面でなく、心のことかと思う。
行事指導で熱く、強くなる一方で、気を付けるところもいるだろう。それは、普通の姿も、普通の授業もといったところだろう。行事と日常の往還。学級活動と学校行事の往還。
少し算数授業で新たな一歩を優しく踏み出す姿がある。日常でそういう声が聞かれる。行事での熱さもある。
問題もチームでなら乗り越えらえる。そんな温かさ、同僚性がある。芯の温かさを感じていこう。1781919
2017-04-22
ひとだんらく
|人は見られることで美しくなる
つながることで安心する
対話が重なることで深まっていく
ほっとして、一段落そんなことを感じた日々。
作業を交えて自分がやる役割をフォローしてもらう。そんな自然なペア学習があるとはっと気づく。だめならリセット。何を引くか。どこを熱くいくか。抑揚、時間を分割する感じ。とりあえず、俯瞰して進んでいこう。そして、できることは、進めていこう。
1776561
2017-04-15
取りあえず学び合い
|今回初めてやってみた。学び合い授業振り返り
×課題量が多い、シャープでない
語りが悪い
原因①実態をとらえていないので不安があるのでぶれる②形を求めているかもしれない
要は、様子見の段階の中で抑えられなくなった感じである。
それでも成果はある。
!誰が2:8の2か探せたこと。当たり前であるが、それは自然発生。すぐにかけつける子もいれば、自分の相談にのってもらいながら、じゃあ、任せてとばかりに動こうとする子。それを、真剣にワクワクして見ている自分がいる。×の部分があるので、雑踏の中であるが、探す感覚。だからといって、そこを固定化するのも危険という思いから、感謝する気持ちになっていた。新たなものが生まれる感じ♪
別クラスの3月と比べて寂しがっても始まらないと分かってきた。学び合いをやり始めて約10年。5回新たなメンバーと出会ったが、最初は程度の差はあれどこうだったかもなと思い返す。それは、自分の心がこうだからだろう。でも、日々成長すると信じて進もう。成長の中身、程度は違うし、その段階ごとの悩みは、あるが、いかにみんなとみんなを高めていくか模索していこうと思う。そこを再確認できた1週間。それが、3月の自分への今の答えだと思う。
1773288
2017-04-06
ウルウル
|出会いの日。心に思い浮かんだこと。それは、自分の人柄。かって誠実に語っていた先生を思い浮かべた。悩みながらも、ピンチをチャンスに。たくさんの人が支えてくれている。
教科書を運び、みんなに伝言をしっかりしてくれる、丁寧に働く。そんながんばり。そのがんばりを伝えてくれる先生方。そして情けなさを受け止めてくださるみなさんの温かさ。なんだかウルウルした。とにかく認め続けてあげられという仲間のエールを肌で感じて出勤した今日。ドタバタだったけど、本当に恵まれていることに気付けた。真新しい靴を履いていた子の応援団の一人になりたい。そして、自分が応援されていることもたっぷりと味わっていきたい。そう思うだけで、語尾、抑揚、呼吸、タイピングの強さが変わる。
1772025
2017-04-05
新しく
|今まで反省をすることがあった。自分の取組が主だ。だけど、周りへの気遣いの不足、迷惑をかけていたのに、傷つけていたのに…という出来事があった。一度口にしたことの重み。一方で、ちゃんとみんなを思いやる人の温かさ、厚みに気付いた。流されるだけでは、だめだ。
また、我慢していたんだろうと思う人の思いの深さを考えると、自分が恥ずかしくなった。口惜しさをこえる、すごさ。温かさ。多様な人、多様な受け止め。声高を恥ずべきかもしれない。人のためといい、実は人のせいにすることがある。戒めよう。周りの人の凄さ、かけている迷惑を受け止めて。そして、こういう自分を意識して子供に会おう。未来を見て。子供を考え、悩める当たり前を、幸せと感じよう。1771845
2017-04-03
脱皮 協働
|楽しかった!
たらればを脱出し、仕事。久々にあくせく働く、気を配りながら。なんでだろう、ああ楽しかったと思える。協働のよさを感じる。それは、1回ではなく、ああでもない、こうでもないと進んでいく楽しさだろう。久しぶりに朝の車で、RCサクセションを聴いていた。雨上がり、じわじわ進んでいこう。花粉症の薬をもらったためか、夜の空気もおいしい。
1771578
みんながみんなで
全員が解き方がわかる
いいですよね