2008-05-21考え方の転換
『学び合い』に出会ってからすごく気が楽である。学級内の仕事やその他でも以前なら細かく役割分担を決めたりして個人に責任を持たせるようにしていたのだが,そんなことは必要無くなった。
「みんなで,これこれのことをこれこれまでにしてほしいんだけど」というだけでだいたい済むようになった。説教をする必要もほとんどなくなったし,ことがはこばず,きりきりすることが少なくなった。
「君たち,大人になろうよ。」
「世の中ではさ…」
と時々必要に応じて話せば,子どもたちは分かってくれる。
要はやらせようと思えば,やらされていると思うんだよね。必要感がわかると,やっぱり自分たちの責任でやるもんだよね。だって,自分たちにとって必要だし利益になるんだから。
「子どもとの関係を職員室に置き換えてみたら…」
「大人の社会ではこういう場合…」
と考えるのは今の私の思考の「マイブーム」。