石川県の公立小学校で『学び合い』実践中。
みなさんと、そして、子どもたちと共に成長していきたいと思います。
興味のある方は、violinist.orchestra.1129とgmail.comを@で結んでご連絡下さい。
2011-05-13
研究授業の展開…
25日(水)が研究授業。教科は算数で小単元の「何倍でしょう」をする。
「テレビとうの高さは90mで、これはデパートの高さの3倍です。デパートの高さは、学校の高さの2倍です。学校の高さは何mですか。」という問題。
今のところ、課題は<どんな計算で求められるだろう>と考えている。
当初の展開は、自力の時間をまず5分間。次にグループの時間を5分間。全体での話し合いが10分間、練習問題が10分間の予定だった。
ここ数日、いろいろとグループ学習を試しているが、その様子から見て、おそらく自力の時間は5分もいらないだろう。3分で十分。そして、グループを7分と長めにとった方が効果的だろう。
さて、グループ活動の取り入れ方をどうするか。まだ、考えがまとまらない。当初の予定では、このグループ活動は、なかなか理解できない子が、理解できるようにするための補助的な位置づけだった。そして、話し合いもグループ内で収める予定だった。
しかし、多分、今の状態で行えば、グループ内ではとどまらないだろう。グループのメンバーが全員理解できれば、他のグループに行くに違いない。そして、騒然となる。この姿を研究授業で見せるべきか。
もし、グループ内で話し合いをとどめるならば、条件として、①グループのメンバーの全員が解き方が分かること、②他のグループが思いつかないような解き方を考え、それを紙に書くことを求めればよいだろうか。
本時の目標は、「順々に考えて解く方法」と「何倍になるか考えて解く方法」の2通りの解決方法があるということを押さえること。
今のところ、グループでの話し合い後、グループで出た解決方法を一つ紙に書いてもらって、それを黒板にはる。みんなで解決方法を確認しながら、似ている考えを探し、2通りの方法に絞っていく予定。
2通りの方法に絞るための発問として、<似ている考えはどれだろうか>を用意しているが…。うーん、まだ整理できていない。
本日の算数
今日は、昨日と同じ3桁÷1桁であるが、商が百の位に立たない場合の問題である。252÷6という問題。課題は、<前とちがうところに気をつけて計算しよう>とした。
まずは3分間、自力で考える時間を取る。6~7割の子はすぐに解決。残り3~4割はつまずいている状態である。何とか百の位に立てようとしている。
やはり今日も、自力とは言っても近くの人に相談したがり、あまりシーンという時間にはならない。これはこれでよいのだろうか。
そして7分間、グループ学習。だいたいどのグループもまだ理解できていない子の周りに集まり、やり方を説明する状態になる。「分かった?」や「どこが分からない?」という声も聞こえる。教え方を見ていると、「2÷6はできないから…」とか「かけるの次は何?」というふうに手順をおっている。
やがてグループの全員が理解できると、自分のグループを離れ、他のグループでまだ理解できていない子の所へ移動始める。教室内は、騒然となる。
と、ここでボスが教室に…。うんうんとうなずきながら見ている。そして、「今の状態の写真を撮っておけ。」と一言。
…オッケーってことかな。
7分間が終わると、一旦自分の席に戻り、全員で解き方を確認。ここで約5分間。その後、類題を6問。昨日とは違い、残り時間が20分と割とたっぷりある。さあ、全員が合格を目指そうと言い、スタート。
次々とノートを持ってきて、合格したらネームプレートを裏返す。
最後に2,3人が残る。このとき、まだの子に教えている子、何もせずボーッとしている子、読書をしている子、遊んでいる子、関係のない話をしている子などが出る。この状態をよしとするか、難しいところである。遊びや関係のない話は駄目としても、読書は…。特に迷惑もかけていないのでオッケーとするか。いや、みんなが合格することを求めているので、駄目とするか…。
まあ、でも今日は時間がたくさんあったためか、類題6問は全員が合格することができた。
- 7 http://manabiai.g.hatena.ne.jp/jun24kawa/
- 3 http://manabiai.g.hatena.ne.jp/suikanomeisanti/
- 3 http://manabiai.g.hatena.ne.jp/sun-in_00/
- 3 http://manabiai.g.hatena.ne.jp/takabooya_dogs/
- 2 http://manabiai.g.hatena.ne.jp/Mizuochi/
- 2 http://manabiai.g.hatena.ne.jp/tontan2/
- 2 http://mixi.jp/view_diary.pl?url=http://manabiai.g.hatena.ne.jp/mizyukukyoushi/20110513/1305294373&owner_id=3388656
- 2 http://www.google.co.jp/custom?hl=ja&inlang=ja&client=pub-4438296558807254&channel=2936103059&cof=FORID:1;GL:1;S:http://manabiai.g.hatena.ne.jp/;L:http://manabiai.g.hatena.ne.jp/images/group/manabiai/manabiaide.gif;LBGC:#1841CE;DIV:#5279E7;LH:40;&domains=manabiai.g.hatena.ne.jp&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=指導案&btnG=検索&sitesearch=manabiai.g.hatena.ne.jp
- 1 http://manabiai.g.hatena.ne.jp/
- 1 http://manabiai.g.hatena.ne.jp/motoryou/
まだまだ課題は多いですが、一歩一歩進んでいこうと思っています。
何よりも、子どもたちが成長していくことが大切だと思うので、いろいろと試しながら、ベストな方法を見つけていきたいです。