2017-06-17
子どもに学ぶ教師の会埼玉セミナー2017 ふりかえり
|色々なことがありすぎて、ふりかえりに困るほど、本当に学び多い一日になりました。お世話になった48名の皆様、ありがとうございました。
以下、時系列ばらばらかもしれませんが、ふりかえっていきます。
○開演前
11時半に事務局集合し、準備。ものすごい手際の良さ自分だけではとても立ち行かないタスクが、見る見るうちに減っていく。やはり、協働の力はすごいし、先生方の持っている力はすごい。感謝。
「メールを送らせていただいたものです」と言いながらの名刺交換は最強であることを認識。やはり、メールは送ったもん勝ち。
○開演後
・makine45先生の趣旨説明、西川先生の講演
「長い目で教育を考えよう」というテーマがこのあとの講演やフリートークに及ぼす影響の大きさを、個の時にはまだよく認識できていなかった。
西川先生の講演は、AIが発達した後の社会で残る職業についての話に始まった。結局、地元でのネットワークをいかにつくるかが、今後の社会では重要。そして、将来の伴侶を見つけることも。それをできるのが学校。と、刺激的な話だった。
・横山先生の講演
自身の教員時代の思考、試行を独特の話術を交えて話されていた。これからの社会を、悲観的に捉えることなく、そこから仕事を生み出す日本人の姿を想像することができた。
私個人としては、「野心」のお話が一番印象に残った。
・フリートーク
よく行く『学び合い』の会とくらべると、声のトーンがしっとりしていたように感じた。横山先生がいらっしゃったことで、いつもの会とは違った影響があったのかもしれないと思う。いい雰囲気のまま、会は終了。
○懇親会にて
「昼の部は練習、これからが本番」「日本でも有数の優秀な人材」のご発声のもと、楽しき懇親会。行きつけのイタリアンレストランを貸し切りにさせていただき、大変満足な会だった。自分は横山先生に張り付き、色々吸収。また、来年以降の会の持ち方についても色々とアイデアが出た。静かながら、中には燃え滾る物を持っている。そんな熱い3時間だった。
あらためて、お世話になった皆様、ありがとうございました。
次は、7月29日(土)のぐんたまの会でお会いしましょう。
ぐんたまの会ホームページ
↓↓↓
かなり詳細を書こうとしたつもりですが、ダイジェストになってしまいました。時間を見つけて、続きを書こうと思います。
また夏休みにでも、ゆっくり話しましょう!
ご縁を紡いでいくのは、自分のできる役割なのだなと思っています。
rx178gmkさんにお会いできる日まで、もう一段成長していきたいと思います!
参加できてよかったです。
楽しかったですね!ありがとうございました^^