ツイッター http://twitter.com/jun24kawa
『学び合い』メールマガジン参加者募集中!(無料)http://www.mag2.com/m/0000270912.html
『学び合い』マップ募集中!(無料)http://manabiai.g.hatena.ne.jp/kokohagw/
授業公開の仲介のガイドライン http://dl.dropbox.com/u/352241/manabiai-data/koukai.pdf
だめで元々で、とりあえずドロップボックス(http://db.tt/bMZAZwx)とjimdo(http://jp.jimdo.com/)の無料アカウントを登録してみてはいかがでしょうか?実に簡単ですから。
本格的にトライする人も多くいると思います。その際、人とのつながりが大事です。身近にいる人と繋がれるとありがたいですよね。『学び合い』を実践される方は、『学び合い』マップ(https://www.google.com/maps/d/edit?mid=zDInXkSSxyO4.kNDji5uDNm0Y)に、是非、登録下さい。登録は、『学び合い』マップ登録フォーム(http://form1.fc2.com/form/?id=77081b4d4f40dd2f)から出来ます。 「私なんて、人になんか教えられるレベルに行っていない」と思う方へ。だからいいんですよ。一番知っている人が、一番の教え手ではないことは『学び合い』を実践しているならば、子どもを見れば分かるでしょ。それに、教える必要はないのです。共に学び合えばいいのです。いや、愚痴を言ったり、笑ったりする、それでいいのです。 是非、一人でも多くの人がマップに登録下さい。強く、強く、お誘いします。
18/01/15(月)
■ [大事なこと]聡明

人は損得勘定で動きます。それを愛や真理や正義などの言葉で飾りますが、結局は損得勘定です。
ただ、短期の損得勘定ではなく、中長期の損得勘定を理解できる人は、その行動は愛や真理や正義と判断されます。そもそも愛や真理や正義とはそのようなものであり、そうあるべきだと思います。
物事の損得勘定を中長期で考えられる人は多くはありません。その人は「得」な人生を送れると思っています。
■ [大事なこと]非博愛主義

『学び合い』は「一人も見捨てない」と申します。だから、博愛主義のように思われます。違います。大きくは二つ違います。
第一は、正確に言えば『「一人も見捨てない」ことを諦めないことを掲げ続けることは自分にとって得』なのです。人は自分にとって利益になることでないならば続きません。一見、利害度外視のように見えても、中長期では自分にとって得なものしか続きません。博愛主義も実態は損得がなり立っていると思いますが、『学び合い』はそれを前面に出しています。それを子どもにハッキリと語り、2割の子どもが納得するのです。
第二は、一人の人が全ての人と繋がる必要はありません。人には相性があります。合う人、合わない人がいて当然です。誰もが誰かに繋がっていればいいのです。
最初は「一人も見捨てない」と子どもに語ります。しかし、やがて損得勘定や相性の問題が表面化します。そのとき、上記を理解せず、博愛主義のようになれば子ども達はついてきてくれません。
コメント