ツイッター http://twitter.com/jun24kawa
『学び合い』メールマガジン参加者募集中!(無料)http://www.mag2.com/m/0000270912.html
『学び合い』マップ募集中!(無料)http://manabiai.g.hatena.ne.jp/kokohagw/
授業公開の仲介のガイドライン http://dl.dropbox.com/u/352241/manabiai-data/koukai.pdf
だめで元々で、とりあえずドロップボックス(http://db.tt/bMZAZwx)とjimdo(http://jp.jimdo.com/)の無料アカウントを登録してみてはいかがでしょうか?実に簡単ですから。
本格的にトライする人も多くいると思います。その際、人とのつながりが大事です。身近にいる人と繋がれるとありがたいですよね。『学び合い』を実践される方は、『学び合い』マップ(https://www.google.com/maps/d/edit?mid=zDInXkSSxyO4.kNDji5uDNm0Y)に、是非、登録下さい。登録は、『学び合い』マップ登録フォーム(http://form1.fc2.com/form/?id=77081b4d4f40dd2f)から出来ます。 「私なんて、人になんか教えられるレベルに行っていない」と思う方へ。だからいいんですよ。一番知っている人が、一番の教え手ではないことは『学び合い』を実践しているならば、子どもを見れば分かるでしょ。それに、教える必要はないのです。共に学び合えばいいのです。いや、愚痴を言ったり、笑ったりする、それでいいのです。 是非、一人でも多くの人がマップに登録下さい。強く、強く、お誘いします。
16/05/11(水)

■ [大事なこと]教師

私は学部時代、教師になるつもりはなかった。何故なら、生物の知識・技能は生物学者より劣るから。
しかし、人として尊敬できる教師の出会いによって高校教師になった。高校教師になって教科の集まりがあったとき話題に出る言葉が、学部の授業より二十年ぐらい遅れていることに愕然とした。失礼ながら理学部ではなく教育学部の理科コース出身者が多い小学校、中学校の教科の集まりがあったときの話題に出る言葉が、理学部の授業より五十年ぐらい遅れていて、博物学であることに愕然とした。
理科の教師の職能とは何だろうと思った。
教材の知識と思った。大学院でアメリカや欧州のカリキュラム改革で生みだされる教材を山ほど学んだ。たしかに理科人には魅力的だ。しかし一般の子どもがそれを理解するモノではなかった。その教科の大好きな人のマスターベーションに思えた。
教師は役者だという方がいる。教師はお笑い芸人だという方はいる。私もその能力を高めた。今でも、その腕はあると自負しています。
しかし演じる人の腹を2週間で見破る子どもはいます。そして、その子がクラスのオピニオンリーダーです。また、同じ理由で、2週間後に教師としてせせら笑われるか、お笑い芸人並みの敬意を受けるか。ま、大抵はお笑い芸人としては三流以下だよな。
それから学術研究の先に分かったこと。
「人」です。私が教師を選ぶことを決めた「人」です。
ただし、管理職として尊敬できる人になることが教師の職能です。
教科の知識が深い校長を尊敬できますか?
教材の知識が深い校長を尊敬できますか?
話術やお笑いの優れた校長を尊敬できますか?
違うと思います。
自分たちの先を示せる揺るぎなき信念、愛。だと思います。
不思議なのは、この考えが異端であること。
大学研究者、役者、お笑い芸人の二流が教師の一流ではない。
私のゼミを選ぶ人は、その香りを感じたのだと思います。