ツイッター http://twitter.com/jun24kawa
『学び合い』メールマガジン参加者募集中!(無料)http://www.mag2.com/m/0000270912.html
『学び合い』マップ募集中!(無料)http://manabiai.g.hatena.ne.jp/kokohagw/
授業公開の仲介のガイドライン http://dl.dropbox.com/u/352241/manabiai-data/koukai.pdf
だめで元々で、とりあえずドロップボックス(http://db.tt/bMZAZwx)とjimdo(http://jp.jimdo.com/)の無料アカウントを登録してみてはいかがでしょうか?実に簡単ですから。
本格的にトライする人も多くいると思います。その際、人とのつながりが大事です。身近にいる人と繋がれるとありがたいですよね。『学び合い』を実践される方は、『学び合い』マップ(https://www.google.com/maps/d/edit?mid=zDInXkSSxyO4.kNDji5uDNm0Y)に、是非、登録下さい。登録は、『学び合い』マップ登録フォーム(http://form1.fc2.com/form/?id=77081b4d4f40dd2f)から出来ます。 「私なんて、人になんか教えられるレベルに行っていない」と思う方へ。だからいいんですよ。一番知っている人が、一番の教え手ではないことは『学び合い』を実践しているならば、子どもを見れば分かるでしょ。それに、教える必要はないのです。共に学び合えばいいのです。いや、愚痴を言ったり、笑ったりする、それでいいのです。 是非、一人でも多くの人がマップに登録下さい。強く、強く、お誘いします。
14/02/15(土)
■ [親ばか]宝

私にとっての宝は家族です。
物だったら、それは家族の過去を写した写真や映像です。これは絶対に守りたい。だから、ハードディスクに保存し、別なハードディスクにミラーリングしています。同時に壊れることはまず無いですから。
と思いました。が、東日本大震災で意識が変わりました。どうしたか、私はドロップボックス上でそれを保存するようにしました。こうすれば東日本大震災並みの災害に見舞われても大丈夫です。でも、写真はまだしもヴィデオ画像は容量が膨大です。それを全部ため込もうとしたら莫大なお金が必要です。
そこで、ハンドブレイクというソフトでmpegファイルに落とします。そうすれば容量は5分の1、10分の1になります。画質は落ちるかもしれませんが、その差を感じるほどの視力は老後には無いでしょう。そうしても膨大です。
ドロップボックスにはPackratというサービスがあります。これを利用すれば、ほぼ無限に貯めることが出来ます。具体的には、一度、ドロップボックスで保存し、そして消せば良いのです。画面では消えていますが、クラウド上では保存されています。必要になったら操作すれば復活させることが出来ます(https://www.dropbox.com/help/113/ja)。
これによって全面核戦争が起こらない限り、私の宝は守られています。
できれば、こちらからぞうど(http://db.tt/bMZAZwx)
コメント
karakusa012014/02/20 01:30折り合い…そうなんですよね。全員達成を掲げて声をかけるものの苦労の毎日です。無理は禁物なのですが…
jun24kawa2014/02/20 05:40おりあうしかありませんから。