ツイッター http://twitter.com/jun24kawa
『学び合い』メールマガジン参加者募集中!(無料)http://www.mag2.com/m/0000270912.html
『学び合い』マップ募集中!(無料)http://manabiai.g.hatena.ne.jp/kokohagw/
授業公開の仲介のガイドライン http://dl.dropbox.com/u/352241/manabiai-data/koukai.pdf
だめで元々で、とりあえずドロップボックス(http://db.tt/bMZAZwx)とjimdo(http://jp.jimdo.com/)の無料アカウントを登録してみてはいかがでしょうか?実に簡単ですから。
本格的にトライする人も多くいると思います。その際、人とのつながりが大事です。身近にいる人と繋がれるとありがたいですよね。『学び合い』を実践される方は、『学び合い』マップ(https://www.google.com/maps/d/edit?mid=zDInXkSSxyO4.kNDji5uDNm0Y)に、是非、登録下さい。登録は、『学び合い』マップ登録フォーム(http://form1.fc2.com/form/?id=77081b4d4f40dd2f)から出来ます。 「私なんて、人になんか教えられるレベルに行っていない」と思う方へ。だからいいんですよ。一番知っている人が、一番の教え手ではないことは『学び合い』を実践しているならば、子どもを見れば分かるでしょ。それに、教える必要はないのです。共に学び合えばいいのです。いや、愚痴を言ったり、笑ったりする、それでいいのです。 是非、一人でも多くの人がマップに登録下さい。強く、強く、お誘いします。
12/01/22(日)
■ [大事なこと]私の方法

私は人との約束を破ることがとても恐ろしいのです。私には愛嬌はありません、従って私が社会で生き残る術は誠実だけしかありません。ところが、私の場合、理屈では誠実であるべきだと分かっているのですが、私の本性は不誠実です。ですので二つのことをやっています。
第一は、単純なルールを自分に課して、それを公開しています。私の社会的な活動(その中には当然、ゼミ生との接し方に関しても含まれます)に関するルールはほぼ全てHPに公開しています。これによって、不公平・恣意的と思われることを避けます。
第二は、外部記憶装置を利用します。その最たるものは人です。つまり人に任せられるものは、人に任せます。自分自身の仕事に関しては、インターネットのクラウドに保存しています。私の予定はグーグルカレンダーに公開しています。また、私への仕事の依頼はメールで送るようお願いしています。私はグーグルメールを使っていますが、私がやるべき未対応の仕事は受信箱に残します(それ以外は全てアーカイブします)。結果として、常に何の仕事が残っているかが分かるのです。
追伸 守る気のない人には、「馬の耳に念仏」なのでしょう。しかし、そういった人は、毎日合っているため、「まだ~?早くやってよ」と声をかけられる人に対してのみ不誠実にならずにつきあえます。が、そうでない人には不誠実な行動をしてしまうので、そのような人から関係を切られます。結果として、その程度のネットワークで出来ることしかできません。まあ、それでもそれなりに幸せになれますので。それ以上を狙うならば、私の方法を使うことを勧めます。
■ [大事なこと]残るもの

以前、息子はある職業に憧れていました。しかし、私はそれはやめた方が良いと勧めました。息子がどんな職業になっても良いと思います。しかし、憧れた職業が息子が壮年になった時、無くなるような職業は選択して欲しくないと思ったからです。彼に言ったのは以下のような内容です。
ルーティーン化できる仕事は、どんどん機械に置き換えられてしまいます。また、機械を操作することが主な仕事も、同様です。しかし、一番機械に置き換えるのが困難な仕事は、人間を相手にしている仕事だと思います。だから彼には人に対するサービスに関わる仕事を勧めました。
機械に取り囲まれ、情報を操作する仕事であっても、最後は人との関わる能力が勝負を決めます。昨日のメモに関連してメモります。
http://manabiai.g.hatena.ne.jp/jun24kawa/20040127/1172823521
愚問ですよ。子どもに人の道を説くことです。
moripiさんへ
自分の職に誇りを持てるか否か。それは、自分の心が決めますから。ね。