ツイッター http://twitter.com/jun24kawa
『学び合い』メールマガジン参加者募集中!(無料)http://www.mag2.com/m/0000270912.html
『学び合い』マップ募集中!(無料)http://manabiai.g.hatena.ne.jp/kokohagw/
授業公開の仲介のガイドライン http://dl.dropbox.com/u/352241/manabiai-data/koukai.pdf
だめで元々で、とりあえずドロップボックス(http://db.tt/bMZAZwx)とjimdo(http://jp.jimdo.com/)の無料アカウントを登録してみてはいかがでしょうか?実に簡単ですから。
本格的にトライする人も多くいると思います。その際、人とのつながりが大事です。身近にいる人と繋がれるとありがたいですよね。『学び合い』を実践される方は、『学び合い』マップ(https://www.google.com/maps/d/edit?mid=zDInXkSSxyO4.kNDji5uDNm0Y)に、是非、登録下さい。登録は、『学び合い』マップ登録フォーム(http://form1.fc2.com/form/?id=77081b4d4f40dd2f)から出来ます。 「私なんて、人になんか教えられるレベルに行っていない」と思う方へ。だからいいんですよ。一番知っている人が、一番の教え手ではないことは『学び合い』を実践しているならば、子どもを見れば分かるでしょ。それに、教える必要はないのです。共に学び合えばいいのです。いや、愚痴を言ったり、笑ったりする、それでいいのです。 是非、一人でも多くの人がマップに登録下さい。強く、強く、お誘いします。
11/08/25(木)
■ [大事なこと]醜悪

『学び合い』が分かると、今まで良しとしているものが悪しきものに見えてしまいます。善意の尊敬すべき教師の言動が醜悪に見えてしまう。
昨日、テレビを見ていたら素晴らしい指導力で高い成果を上げている部活、そしてその顧問の先生が映されていました。一つ一つの言動を見ていると、「全ての子どもの成長のために全国優勝」ではなく、「全国優勝を実現すれば多くの子どもの成長に繋がる」と思っているとしか思えないのです。そして部員の多さを見ると、「あ~、これじゃ1割強の子どもがドロップアウトしても、優勝を目指せるな~」と思えるのです。
事実かどうか正確に分かるわけでもなく、失敬だと思うのですが、テレビに映し出される微妙な言動の集積は、それを指し示し、私には醜悪に見えてしまう。難儀なものです。
教育の「信念」を創り上げてことが「教師」なのでしょうね。40過ぎて、迷わずそう言えるようになりました。私も教師と教師との関わり方が大事だと強く強く思います。