ツイッター http://twitter.com/jun24kawa
『学び合い』メールマガジン参加者募集中!(無料)http://www.mag2.com/m/0000270912.html
『学び合い』マップ募集中!(無料)http://manabiai.g.hatena.ne.jp/kokohagw/
授業公開の仲介のガイドライン http://dl.dropbox.com/u/352241/manabiai-data/koukai.pdf
だめで元々で、とりあえずドロップボックス(http://db.tt/bMZAZwx)とjimdo(http://jp.jimdo.com/)の無料アカウントを登録してみてはいかがでしょうか?実に簡単ですから。
本格的にトライする人も多くいると思います。その際、人とのつながりが大事です。身近にいる人と繋がれるとありがたいですよね。『学び合い』を実践される方は、『学び合い』マップ(https://www.google.com/maps/d/edit?mid=zDInXkSSxyO4.kNDji5uDNm0Y)に、是非、登録下さい。登録は、『学び合い』マップ登録フォーム(http://form1.fc2.com/form/?id=77081b4d4f40dd2f)から出来ます。 「私なんて、人になんか教えられるレベルに行っていない」と思う方へ。だからいいんですよ。一番知っている人が、一番の教え手ではないことは『学び合い』を実践しているならば、子どもを見れば分かるでしょ。それに、教える必要はないのです。共に学び合えばいいのです。いや、愚痴を言ったり、笑ったりする、それでいいのです。 是非、一人でも多くの人がマップに登録下さい。強く、強く、お誘いします。
本当にお疲れ様でした。
「ほとんどの人はシンプルさが大事であることを理解しているが、それを守るために勇気をふるって戦える人は少ない。」
これは、今夜ある人がツイッターに書いていた言葉です。この言葉は、今日のこととは関係がないものなのかも知れませんが、この言葉を読んで、今日の西川先生のことを思いました。はい。
教育界の天才同士の対談は、見応えがありました
聴衆の様子を観察していた方から聞いたのですが、N川先生の講演は、ベテランほどリアクションが薄く、逆に学生さんほど熱心に聞いていたそうです
自分が今まで信じてきた実践とは異なる理論なわけですから、若い人ほど柔軟な心で受け止めてくれるのではと思いました
そういう意味では、学生さんを集めての勉強会で『学び合い』の考え方を紹介していくのも多少は意味がある活動なのかな?と自負?しています
押しつけがましくならないように注意をしながら、『学び合い』の考え方を世の中に広めていきたいと思っています
いずれにしてましても、今日の講演は素晴らしかったです
ありがとうございました
より多くの方にその勇気が生まれるよう、結果を出しましょう。
kyoさんへ
あなたは本当に神出鬼没ですね。あははは
私は、普通の先生が当たり前のように出来ることができません
なので、自分の強みである行動力を最大限伸ばしつつ、弱みが致命傷にならないように克服してきたいと考えています
いつも、ありがとうございます