ツイッター http://twitter.com/jun24kawa
『学び合い』メールマガジン参加者募集中!(無料)http://www.mag2.com/m/0000270912.html
『学び合い』マップ募集中!(無料)http://manabiai.g.hatena.ne.jp/kokohagw/
授業公開の仲介のガイドライン http://dl.dropbox.com/u/352241/manabiai-data/koukai.pdf
だめで元々で、とりあえずドロップボックス(http://db.tt/bMZAZwx)とjimdo(http://jp.jimdo.com/)の無料アカウントを登録してみてはいかがでしょうか?実に簡単ですから。
本格的にトライする人も多くいると思います。その際、人とのつながりが大事です。身近にいる人と繋がれるとありがたいですよね。『学び合い』を実践される方は、『学び合い』マップ(https://www.google.com/maps/d/edit?mid=zDInXkSSxyO4.kNDji5uDNm0Y)に、是非、登録下さい。登録は、『学び合い』マップ登録フォーム(http://form1.fc2.com/form/?id=77081b4d4f40dd2f)から出来ます。 「私なんて、人になんか教えられるレベルに行っていない」と思う方へ。だからいいんですよ。一番知っている人が、一番の教え手ではないことは『学び合い』を実践しているならば、子どもを見れば分かるでしょ。それに、教える必要はないのです。共に学び合えばいいのです。いや、愚痴を言ったり、笑ったりする、それでいいのです。 是非、一人でも多くの人がマップに登録下さい。強く、強く、お誘いします。
07/10/02(火)
■ [親ばか]志

息子の学校の明日の給食は天丼で、来々週は「マツタケのお吸い物」だそうです。息子の学校の給食の先生は、新入生の保護者に「日本一の給食を目指します」と宣言しました。高い志です。一日あたり二百円ぐらいなのですが、すごい内容です。
■ [嬉しい]喜びの三段跳び

今、ゼミ生から報告を受けました。現在、上越でサポートしているクラスでテストがあったそうです。平均点93.5点だそうです。ただし、ここまでは、『学び合い』の力を知る私の予想の範囲内ですので、私の反応は「ホ~~」です(ホップ)。私は直ぐに「○○君はどう?」と聞きました。おそらく、そのクラスの最低点だと思われるからです。ゼミ生によれば90点だそうです。これには「ウオ~」と思わず声を上げてしまいました(ステップ)。そこでゼミ生は「でも、自分の点数に納得していません。間違ったところがあることを残念がっていました」と言いました。そのとたんに、涙がジワーと出てきました(ジャ~ンプ)。90点という点数よりも、その点数さえも不満足であるという彼の志こそ我々が望んでいることです。そして、それをなさしめたのは、クラスの成熟を示すものです。嬉しかった。
コメント
janglejap2007/10/02 19:58すごいですね!私はヤフーブログのkodomowonobasuさんのところで西川先生の学び合いを知り、ここにたどり着きました。今は「学び合いのしくみと不思議」その前に「勉強しなさい」といわない・・を読みました。かじったばかりにもかかわらず、6年マットで挑戦してみようと考えています。またお邪魔させていただきます。
jun24kawa2007/10/02 21:58お待ちしております。HP(www.iamjun.com)にいろいろな情報があります。ご参照ください。