ツイッター http://twitter.com/jun24kawa
『学び合い』メールマガジン参加者募集中!(無料)http://www.mag2.com/m/0000270912.html
『学び合い』マップ募集中!(無料)http://manabiai.g.hatena.ne.jp/kokohagw/
授業公開の仲介のガイドライン http://dl.dropbox.com/u/352241/manabiai-data/koukai.pdf
だめで元々で、とりあえずドロップボックス(http://db.tt/bMZAZwx)とjimdo(http://jp.jimdo.com/)の無料アカウントを登録してみてはいかがでしょうか?実に簡単ですから。
本格的にトライする人も多くいると思います。その際、人とのつながりが大事です。身近にいる人と繋がれるとありがたいですよね。『学び合い』を実践される方は、『学び合い』マップ(https://www.google.com/maps/d/edit?mid=zDInXkSSxyO4.kNDji5uDNm0Y)に、是非、登録下さい。登録は、『学び合い』マップ登録フォーム(http://form1.fc2.com/form/?id=77081b4d4f40dd2f)から出来ます。 「私なんて、人になんか教えられるレベルに行っていない」と思う方へ。だからいいんですよ。一番知っている人が、一番の教え手ではないことは『学び合い』を実践しているならば、子どもを見れば分かるでしょ。それに、教える必要はないのです。共に学び合えばいいのです。いや、愚痴を言ったり、笑ったりする、それでいいのです。 是非、一人でも多くの人がマップに登録下さい。強く、強く、お誘いします。
06/02/22(水)
■ [嬉しい]フキノトウ

ここ数日の陽気で、雪が急激に溶けました。その結果、久しぶりに土が露出するようになりました。期待して、いつもの場所に行くと、案の定、フキノトウが出ていました。早速、採りました。雪国の良いところは、雪の下で育ったフキノトウを食べられるところです。この雪の下で育ったフキノトウの味と香りは、雪の降らない太平洋岸のと比べて天と地ほどの差があります。
会議と会議の間に1時間の空き時間が出来ました。院生さんの控え室で、フキノトウの外側の固い葉っぱを剥きながら、Kanさんと研究のことを話し合いました。会議続きで、イライラする毎日の中で、ホッと出来る久しぶりの時間を得ることが出来ました。数日中にはフキ味噌、天ぷらになるはずです。
追伸 人の運命は、その人が全くあずかり知らない場所と時間に決まることがあります。もしかしたら、Kanさんとの話はそのような時間と場所になるかも知れません。全てが終わったら、その人に、このメモを教えてくださいね。Kanさん。
■ [頑張る]Y小学校

本日、群馬県のY小学校から3人の先生方が来られました。目的は、我々の研究室の実践を学ぶためです。いつも通りの対応をしました。最初は私と1時間強、議論します。その後、院生さんと議論します。そして、院生さんの実践をビデオを見ながら再度議論します。
全国から多くの先生が我が研究室に遊びに来て、同じような体験をします。しかし、Y小学校は凄いと思います。毎回、3人ほどの先生が遊びに来て、ついに、本年度中に常勤教師の全てが遊びに来ました。凄い学校もあるものです。感心します。同時に、その度毎に対応頂いた我がゼミの院生さんに感謝します。有り難うございました。皆さんの実践は、多くの先生の心に響いたと固く信じております。
コメント