ツイッター http://twitter.com/jun24kawa
『学び合い』メールマガジン参加者募集中!(無料)http://www.mag2.com/m/0000270912.html
『学び合い』マップ募集中!(無料)http://manabiai.g.hatena.ne.jp/kokohagw/
授業公開の仲介のガイドライン http://dl.dropbox.com/u/352241/manabiai-data/koukai.pdf
だめで元々で、とりあえずドロップボックス(http://db.tt/bMZAZwx)とjimdo(http://jp.jimdo.com/)の無料アカウントを登録してみてはいかがでしょうか?実に簡単ですから。
本格的にトライする人も多くいると思います。その際、人とのつながりが大事です。身近にいる人と繋がれるとありがたいですよね。『学び合い』を実践される方は、『学び合い』マップ(https://www.google.com/maps/d/edit?mid=zDInXkSSxyO4.kNDji5uDNm0Y)に、是非、登録下さい。登録は、『学び合い』マップ登録フォーム(http://form1.fc2.com/form/?id=77081b4d4f40dd2f)から出来ます。 「私なんて、人になんか教えられるレベルに行っていない」と思う方へ。だからいいんですよ。一番知っている人が、一番の教え手ではないことは『学び合い』を実践しているならば、子どもを見れば分かるでしょ。それに、教える必要はないのです。共に学び合えばいいのです。いや、愚痴を言ったり、笑ったりする、それでいいのです。 是非、一人でも多くの人がマップに登録下さい。強く、強く、お誘いします。
06/02/13(月)
■ [親ばか]家が一番

土日と兵庫教育大学に博士課程の試験のために出張に行きました。片道、実質7時間の旅です。家を出てから、家に帰るまでの間の食事は、駅弁とコンビニ弁当ばかりの食事です。最悪。とあいえ、我がゼミの過酷な要求を 博士課程の3年間受けたいという奇特な人がおり、その人が、我がゼミのOBなのですからしょうがありません。
でも、出発の瞬間から、早く、家に帰りたくてしょうがありません。試験の「つぼ」を抑えた瞬間に、直ぐに、兵庫教育大学を出発しました。仲のいい先生に、車で高速バスのバス停に送ってもらいました。高速バスで1時間半で新大阪に着き、指定席が取れないことが分かって、大阪に移動、30分並んで自由席に座りました。それから5時間の電車旅です。既に、直江津に行ける電車はないので、富山のビジネスホテルに宿泊。到着は11時20分。直ちに就寝。翌日、5時に起床。風呂に入って、ホテルを出発。途中、コンビニでおにぎりを買う。駅到着。ベンチでおにぎりを食べる。電車に乗って1時間強で直江津に到着。タクシーに乗り、30分で自宅に到着。直ちに、朝食中の息子に「チュ」をして。くつろぐ。約15分後に息子と一緒に家を出る。それから6時半まで大学で仕事・・。です。
兵庫教育大学では、「もう一泊したほうがいいよ」という声が多かったです。でも、朝に家族と15分を過ごすために、富山に一泊しました。馬鹿馬鹿しいかもしれませんが、その判断は正しかった!今日の夕食は、家内の普通の食事です。
現職院生さんと違って2年間の限定がありません。2年間ならば、私も耐えらます。でも、40の後半も過ぎ、これから19年間の生活パターンを作らなければなりません。家が一番、出張は嫌いだ!
コメント