ツイッター http://twitter.com/jun24kawa
『学び合い』メールマガジン参加者募集中!(無料)http://www.mag2.com/m/0000270912.html
『学び合い』マップ募集中!(無料)http://manabiai.g.hatena.ne.jp/kokohagw/
授業公開の仲介のガイドライン http://dl.dropbox.com/u/352241/manabiai-data/koukai.pdf
だめで元々で、とりあえずドロップボックス(http://db.tt/bMZAZwx)とjimdo(http://jp.jimdo.com/)の無料アカウントを登録してみてはいかがでしょうか?実に簡単ですから。
本格的にトライする人も多くいると思います。その際、人とのつながりが大事です。身近にいる人と繋がれるとありがたいですよね。『学び合い』を実践される方は、『学び合い』マップ(https://www.google.com/maps/d/edit?mid=zDInXkSSxyO4.kNDji5uDNm0Y)に、是非、登録下さい。登録は、『学び合い』マップ登録フォーム(http://form1.fc2.com/form/?id=77081b4d4f40dd2f)から出来ます。 「私なんて、人になんか教えられるレベルに行っていない」と思う方へ。だからいいんですよ。一番知っている人が、一番の教え手ではないことは『学び合い』を実践しているならば、子どもを見れば分かるでしょ。それに、教える必要はないのです。共に学び合えばいいのです。いや、愚痴を言ったり、笑ったりする、それでいいのです。 是非、一人でも多くの人がマップに登録下さい。強く、強く、お誘いします。
01/05/31(木)
■ [親ばか]結婚記念日実況中継

昨日、Mさんより「先生のお宅の記念日の過ごし方のお話もまたHPで紹介してください。期待しています。」というメールが来ました。
家庭持ちの院生の方々には、おなじみの風景でしょうけど、学部学生さんには分からないと思うので、あえて書きました。
5時15分 帰宅 家内と息子と「戯れる(たわむれる)」
このあいだ、絵本を読んだり、息子の遊びにつきあう。
6時30分 離乳食完成。
本日のメニューは、「ごはん:卵そぼろ付き」、「にんじん、タマネギ、アスパラガス等みそ汁仕立て(薄味)」、「ヒジキ、油揚
7時10分 息子様ご満悦の中終了。
7時30分 夕食開始
本日のメニュー ステーキ(高くありません)、温野菜、野菜スープ、煮物、漬け物 アンド ワイン(安いやつです)、私はプラス日本酒
息子はサツマイモを食べる。
8時10分終了
8時40分に私は風呂に入る。
8時50分 に風呂にいる私に息子が渡される。
9時に風呂から出る。
私は、扇子で体を扇ぐ。家内によって、息子はタオルで拭かれ、耳掃除、鼻掃除、髪を乾かし、パジャマに着替える。
9時20分 家内が息子を抱っこをしながら、エルモさん、ミッキーさん(ぬいぐるみ)にお休みの挨拶。寝室で息子を受け取る。
その間、家内は片づけ続行。
■ [発見]ヤンバル

昼は院生さん達と学生食堂で食べます。今年の修士1年の院生さんは戸北研究室と合わせれば13人となります。修士2年の院生さんと合わせれば、大人数となります。当然、食堂では、4~6人程度の島が出来ます。
本日は、戸北先生、私、Kさん、そして沖縄のHさんでした。話題は修学旅行等の話でしたが、沖縄の山の話に流れました。Hさんによれば、沖縄本島の山の地域は森で、地元の言葉でヤンバルというそうです。ヤンバルクイナはヤンバルにいるクイナという意味だそうです。
でも、ヤンバルクイナはなかなか見つからなかったんだから、きっと沖縄の小さな島にいると私は思っていました。そこで、「ヤンバルって沖縄本島だけのこというの?そうだったらヤンバルクイナって沖縄本島で見つかったの?」と聞きました。そうだとのことでした。ビックリして、思わず「ほんとう?!」と聞きました。Hさんは「本島」と「本当」にかけた駄洒落と思って笑ってくれました。わたしも、Hさんが笑ったので、「ほんとう」が「本島」にかかっていることに気づきました。
いっぱくして、Hさんに、「西川先生の駄洒落は自滅的ですね」と笑われてしまいました。「Hさんへ:実は、そのつもりはなかったんです・・・・」