2019-09-22
研究授業
…をやめたらいいんじゃないかと心から思います。この時期はいろいろな地区で研究授業が行われていると思いますが、正直、授業者のためになっているかと言えばそうではないと思います。
批判は百も承知ですが、最近は特に思います。今のような形態の研究授業には意味を感じません。自分の意思とは関係なく、輪番制のように教科と学校が割り振られ、若いからと言われて授業を担当し、普段とは全く違うよそ行き?の授業をする。おまけに、授業後の研究会では授業のダメ出しのオンパレード…。こんなことをやっているから、誰も授業をやりたがらず、授業者が授業準備に忙しく、体調を崩した…なんて話も珍しくありません。
そんな研究や授業に意味はありません。私は特に準備をせずに授業をするので(『学び合い』を知らない方からは今でもいろいろ言われますが)毎年のように研究授業という公開授業をしていましたが、今年はこんな研究授業は意味がないと言って断りました。教師の仕事がどうとか言うのであれば、もっと現場の声を聞くべきだと思います…。
コメントを書く