クラスのみんなが伸びる(成長する)ために日頃から悩まれている先生方!?
みんなが伸びる(成長する)授業を目指したい方
すべての子ども達のために一緒に学びましょう!
上越教育大学の西川先生が提唱する『学び合い』の考え方を中心に
みんなが伸びる(成長する)学習の場づくりを共に考えています!
長野市で不定期に学習会や情報交換会を行っています。
この会には、教員(大学、短大、高校、中学校、小学校)
一般社会人、保護者、学生(大学院、大学、短大)、塾の先生
などなど実に多様なメンバーが集まって互いに高めあっています。
2010-02-16
明日の夜から東京です!
|筑波大学附属小学校の公開に、若い先生3名と一緒に行きます。授業公開には複数で行くことが多いです。しかも年齢層が異なる複数で。そうすると授業の見方などが異なって二人の語りで二度おいしく学べるからです。意図的にそうしています。どうも得てくることが多いようです。ということで私も水曜日の夜から金曜日まで東京にいます!
ジーンさんに刺激を受けて
|ジーンさんのつながる力に刺激を受けて私も具体的に動きたいと思います。自分の首を絞めるために可視化します。
近くの私学の先生と連絡を取って職員研修を一緒にしようと話しています。それから、学校の先生方が3月末の東京の会に一緒に行く予定です。山梨と全国をつなげたいと思っています。しかも今まで参加していなかった人です。もっともっと広い範囲でのアクションをと思っています。現場上がりの文科省の教科調査官とも『学び合い』について話しす予定です。これは立場が立場だけに微妙ですが興味を示してくれています。これからも共に頑張りましょう!山梨大学とのつながりもできたらいいな!と模索中です。頑張るぞ!じゃなくて具体的に動くぞ!でした・・・
トラックバック - http://manabiai.g.hatena.ne.jp/i-Kawa-nakajima/20100216
またまた楽しみが増えちゃいました♪
ある意味バンジーですね。なるほど。
>山梨と全国をつなげたい
大切ですよね。私もそういう気持ちで神奈川と全国をつなげたいと思います。あと、それぞれの地域がもっと広がりを探っていくことも大切だと思います。
あと、学生も大切です。というか感度がいいので、つながりがとても簡単にできます。
自分ごときでも刺激になってくれているんだな。とてもうれしく思います。
ジーンさん 私は追い込まれないと何もしません・・・必要だと思っているので追い込んじゃってます。ジーンさんのせいです!(笑)学生ですか!山梨大学教育学部のサークル協議会にでもアクセスしようかな!