2010-07-06 (火)
応用数学A
数学実践 | |
先日4年生の授業(応用数学A:ラプラス変換、フーリエ解析)についての悩みを書いたが、ありがたいことにN川先生に相談でき、アドバイスをいただいた。
今日はその最初の授業。アドバイス通りに、今のこのクラス(2クラス合併)を正直に語り、これまでの自分はみんなを信じきれず、中途半端であったこと。そしてそれを謝って、もう一度こういう授業を目指したいという「語り」を入れ、再スタートした。
学生たちには、これまであまり声がけしていなかったので、これまでよりはしたと思う。次回はさらに声をかけていこう。そして授業の最後も、全員が達成していないので、「課題達成していない人がまだいるよね。終わっている人は次回はどうしたらいいのかな?」と結んだ。
これまで、4年生の授業は半期であり、しかも大学の工学部でやるような内容なので、クラス全員はできてなくても仕方がないなあという気持ちが自分の心の中にあったことは間違いない。でもそれじゃ、これまでの一斉のときと変わらないんだと気づいた。
この授業は前期で終了するのであと3回だが、残りを精一杯しようと思う。
コメント