三崎隆です。
長野県長野市の信州大学教育学部で『学び合い』(二重括弧の学び合い)を研究しています。
「信濃の国からこんにちは」は私たちの『学び合い』研究室の研究室通信です。
いつでもメールください。メールのやりとりで『学び合い』の考え方を共有しましょう。
メールアドレスは、misakiとshinshu-u.ac.jpを「@」で繋げて下さい(スパムメール対策です)。
研究室の全体ゼミは参観OKです。
全体ゼミは毎週月曜日18:00-19:30に行っています(本年度は終了しました。次回は4/8(月)です)。
詳しくは,私たちの『学び合い』研究室をご覧ください。
2018-07-10 姿勢が変わってきている
■ [出前授業]

新しい学習指導要領が告示され,
本年度から小学校及び中学校において移行措置が始まっています。教育実習に臨む学部3・4年生には移行措置の内容を周知し,貴重な機会なので実際の学校現場での新しい学習指導要領への移行の様子を自分の目で確かめてくるよう語っています。今回の学習指導要領の改訂は,戦後いちばんの教育改革と言っても過言でないだけに,十分な準備と揺るぎない決断による効果的な実践が望まれます。
明らかに全国の学校の
先生方の姿勢が変わってきているように思われます。前向きにとらえ,対応できる準備を始めようとしていますし,すでに取り組み始めている学校も数多く現れてきています。特に,ここのところ高等学校からの要請が増えてきています。総数としては限られてはいますが,数年前まではとても考えられなかった現象です。有り難いことですし,嬉しいことでもあります。子どもたちの20年後の幸せを鑑みると,少しでも力になれたらそれほど嬉しいことはありません。
昨日も県外の高等学校からの
要請を受けて先生方とご一緒させてもらいました。来年度から移行措置が始まる文脈下で,その高等学校の先生方の実に真摯で前向きな取組には頭が下がります。挨拶と名札に目を丸くし,取組の見事さに舌を巻きました.この学校の先生方の育てた子どもたちがまた素晴らしいのです.ぜひ本学へ,と思います.自己変革の気運に溢れ,具体的な行動を起こそうとしている先生方に感服します。今後の研修がますます充実されることを心から祈っています。