2011-11-08福岡『学び合い』の会 アンケート結果 
11/3の『学び合い』の会でいただいたアンケート結果をまとめました。
https://skydrive.live.com/redir.aspx?cid=8d328c09270b7711&resid=8D328C09270B7711!197
概ね好感触を抱いてくださったようでひと安心です。
後は、これを次回にどう活かすかだと感じています。
今日の夜はスタッフで反省会を行う予定です。
次に繋がる流れを作りだそうと思います。
2011-11-03
福岡『学び合い』の会 終了しました。
|本日、無事に『学び合い』の会を終えることが出来ました。
西川先生の実体験を踏まえた基調講演に始まり、福岡各地で実践されている先生方の実践紹介、OSTにフリートークと、色々と充実した時間を過ごすことが出来ました。
拙い運営にも関わらず、今回のように有意義に交流が出来たのは、参加者の皆さんが積極的に携わろうとしていただいたおかげです。
この場をお借りして御礼申し上げます。
この会というよりは、このように一人も見捨てない文化が根付くかどうかは、参加していただいた人を含めた一人ひとりの意識・行動にかかっていると感じています。
お会いした皆さんと共に、そのような文化を創れたらいいなと思っています。
次回はどのような形で生み出されるのか、どんな人と共に創るのか、今から楽しみにしたいと思います。
maya-12日に九州から帰ってきました。福岡の会にも出たかったのですが、都合がつきませんでした。またの機会にします。
scorpion1104福岡の会、大盛況でしたね。お祝い申し上げます。
jun24kawaご苦労様でした。良き会でしたね!
sakusaku0428お疲れさまでした。そして、大盛況おめでとうございました。
concert3エネルギーをいただいた会でした。ありがとうございました。
Mugen>maya-1さん
次の機会はそう遠くないのかもしれません。その際はよろしくお願いします!
>scorpion1104さん
遠路はるばるありがとうございました。
九州が更に良くなるきっかけになればいいな~と思っています。
>sakusaku0428さん
参加者みなさんのおかげですね。次回はぜひお越しいただければと思います♪
>concert3さん
そういっていただけると嬉しく思います。
またの機会がありましたら、ぜひお願いいたします!
2011-10-26
福岡『学び合い』の会
|11月3日に『学び合い』の会が福岡で行われます。
今回は西川先生も講演されますし、私たち(『学び合い』スクール)をはじめ
実践者による分科会もあるので、ご都合のつく方にはぜひともお越しいただきたいと思っています。
詳細は以下のとおりです。
参加希望の方は、1氏名、2所属、3連絡先、4懇親会の参加可否を記入の上、manabiai.fukuoka@gmail.comまでメールをお願いします。
【日時】11 月 3 日(木) 13:00~17:00
【場所】早良市民センター3F 視聴覚室(地下鉄空港線 藤崎駅より徒歩 1 分
【参加費】一般・学生1000円 教員2000円
チラシは以下をご覧ください。
http://teacher.client.jp/1103manabiai.pdf
ご検討のほど、よろしくお願いいたします!
sakusaku0428発表、顔晴ってください!
ユーストリームなどでネット上映などできませんか?
急には無理でしょうね…
Mugen>sakusaku0428さん
ありがとうございます。
お陰様で無事に終えることが出来ました!
運営側の課題は山積していますが、次回以降に繋げられればと思います。
2011-05-11
日々成長中
|学び館での『学び合い』教室、着実に成長を重ねていることを実感しています。
http://manabiai.g.hatena.ne.jp/manabikan/
私たち教員側が慣れてきたのももちろんですが、生徒たちの成長ぶりが著しい。
願いを込めて関われば、その期待以上に応えてくれているのを実感しています。
その姿勢に全力で感謝を伝え、さらに大きな願いを託すのが役割の一つです。
生徒だけでなく、インターン生である学生の皆さんも成長しているように感じます。
子どもと直にふれあい、教員側同士で学び合うことで、どうすればより良い場になるかをみんなが真剣に考えてくれているからだと思います。
みんなが、みんなで成長する。この場に携われていることに感謝しながら、明日も頑張ります。
scorpion1104教員同士の『学び合い』を現場に取り入れたいと思い悪戦苦闘・悶々としています。いつか、学び館での『学び合い』教室のような雰囲気になれるのを夢見ています。うらやましいです。
Mugen>scorpion1104さん
『学び合い』教室もまだまだですが、教員側が環境整備できる範囲が広いため、やりがいはありますね。
このような場所が学校の教室にもあることが大事だと思います。その点で、先生をはじめ皆さんの応援になれればいいな~という感じですね。
2011-04-05
原点
|福岡で行っている『学び合い』教室、今日から本番を向かえます。
教室の出来事は別にブログを作成していこうと思いますので、ここでは自分自身のことについて書いていきます。
最近、新しい環境に移ったこと、新しい事業の立ち上げなどもあり、自分自身が疲れていることを実感していました。
元々メンタリティは強くないので、その疲れやモヤモヤ感がすぐに表れてしまいます。
昔の自分であればそのまま沈んでしまっていましたが、2つの変化がそれを解消してくれています。
1つは仲間の存在。
ある人は遠くから夜遅くまで手伝ってくれ、ある人は温かいアドバイスをメールで送ってくれ、またある人(たち)は寄せ書きを送ってくれ・・・。
ここ数年(特に最近一年)は本当に良き出会いが多く、色々な人達によって支えられていることを実感しています。
2つめは価値観が変化したこと。
これは『学び合い』に出会ってからですが、以前の自分が同じ状況であった時、
「自分が何とかしなくては」と考えました。
今は、「みんなに何とかしてもらおう」と考えています。
もちろん自分もみんなの一員なので、自分にできることは精一杯行いますが、自分に無理な部分は遠慮無く伝えて、「助けて~!」と表せています。
そして、みんなの誰かが困った時、当然のごとく全力で助ける。
この視点が、私に余裕をくれているように思います。
『学び合い』の空間にいることで、救われる人を一人でも増やしたい。
そう思って来ましたが、その最初の一人は自分だったようです。
bunbun-h>今は、「みんなに何とかしてもらおう」と考えています。
これは、『学び合い』出会った後に、初めて異動で職場をかわった今の自分が感じていることです。
『学び合い』に出会ってなかったら、今以上にしんどいことであったろうと思います。
>『学び合い』の空間にいることで、救われる人を一人でも増やしたい。そう思って来ましたが、その最初の一人は自分だったようです。
この言葉は素晴らしい。まったく、同意します。
munehiroいい、
その通り
自分の歪さを受け入れてくれるのがいい。
scorpion1104応援してま~す。(^^)
ghjal>「みんなに何とかしてもらおう」
うわあ。おんなじ感覚で、それ以前の「自分でなんとか」という感覚もおんなじです。重要ですね。
Mugen>bunbun-hさん
どうしても自分ばかりに目が行きがちなのですが、それが最善ではないですよね。私も『学び合い』の考えがなければ、すぐにバテてたと思います。
>munehiroさん
ありのままの自分さえも受け入れてくれる「みんな」でありたいな~と思います。
その安心感があった上で、各々が持つ課題を達成していきたいですね。
>scorpion1104さん
ありがとうございます♪
この前はメールもありがとうございました☆
>ghjalさん
そう言っていただけると嬉しいです!
自分の事はあまり客観的に見れない部分があるので、大事なこと、見失わないようみんなに支えてもらおうと考えています♪
さて
12月17日(土)に鍋パーティー(山口の会)を開かせていただきます。次の日に「松下村塾」に行ってみるのもいいかなーとも考えています。スタッフのみなさまもご一緒でもOKです。
遠いですがクリスマス旅行をかねていかがで笑か?