上越教育大学教職大学院准教授片桐史裕です。
2016年3月まで27年間新潟県の高校国語教師を勤めていました。
映画のことや,教職のことについて書いています。
研究室ページ katagiri-lab
niagara@cocoa.ocn.ne.jp
教室『学び合い』フォーラム
第15回(2019年)《海》,《山》は
2019/8/3〜4に福岡県,
2019/11/2〜4に長野県でおこないます。→長野の会は中止になりました。
http://manabiai.jimdo.com
2014-01-05ゼロ・グラビティー
■ [映画]ゼロ・グラビティー 2013

長男とユナイテッドシネマで鑑賞。いやぁ、すごい映画だった。評論なんかを読むと厳密には無重力を完全に表してはいない(間違いがある)ということだが、過去の映画の中で最も忠実に表現したものではないのか?
そして宇宙に放り出された孤独感と寄る辺なさと、そして地球に生還した時のカタルシスは今までの映画以上に表現されていたと思う。宇宙の無重力空間での圧迫された孤独感が、我々が今当たり前のように暮らしている重力空間がとてつもなくすばらしいものに思えてしまうように描かれている。
途中、中国の宇宙船でのギャクなんかがあったり、息抜きできる部分もあり、うまく作られているなぁと思った。
3Dで見るべき映画であるし、3Dで見た映画で初めてすばらしいと思った。高かったけれど。
あんな苦労してせっかく地球に帰ってきたのに、あんなことで死んだらもったいないなんて思ったりして。そして最後に出てくる動物もなかなかよかった。
日本題の「ゼロ・グラビティー」というのはこの映画を表していない。ラストシーンに出てくる「GRAVITY」がよかったなぁ。なるほど、そう言う映画かと思った。
下の動画は本編を見てからみるべし。
- 2019-11-03 F-Katagiri
- 2019-11-03 bunbun-h
- 2019-10-14 F-Katagiri
- 2019-10-14 bunbun-h
- 2019-10-11 F-Katagiri