上越教育大学教職大学院准教授片桐史裕です。
2016年3月まで27年間新潟県の高校国語教師を勤めていました。
映画のことや,教職のことについて書いています。
研究室ページ katagiri-lab
niagara@cocoa.ocn.ne.jp
教室『学び合い』フォーラム
第15回(2019年)《海》,《山》は
2019/8/3〜4に福岡県,
2019/11/2〜4に長野県でおこないます。→長野の会は中止になりました。
http://manabiai.jimdo.com
2009-07-15質問は5つまで
■ [授業][学び合い][国語]質問は5つまで

漢文の入門をやっている。毎時間終わりにペーパーテストで10点満点中全員が8点を取れれば合格という形式だ。
そこで、「どーしてもわからない。何を見てもわからない。仲間に聞いてもこれは絶対にわからない。」というものがあったら、質問して下さい。5つだけ答えます。
ということにすると、なかなかおもしろい。ある子供が質問しようとすると、「だめだめ、もったいない。教えてやるよ。」なんてことになる。
「先生、何が出るんですか?」
「お、それも質問の1つに数えていいですか?」
「いえ、だめです。」
というように、くだらない質問もなくなる。
質問するかどうするか、迷いに迷って結局5つ質問する前に時間が来てしまうこともある。何でもかんでも教師を頼ることが減るのもいいし、こっちとしても子供とやりとりできるおもしろさもある。5つだけの質問ということで、答えているときに子どもたちがいつもよりも注目しているのも感じる。
教師も生徒もおもしろく感じないとねぇ。
コメント
日記の検索
カレンダー
最近のコメント
- 2019-11-03 F-Katagiri
- 2019-11-03 bunbun-h
- 2019-10-14 F-Katagiri
- 2019-10-14 bunbun-h
- 2019-10-11 F-Katagiri
最近のトラックバック
カテゴリー