上越教育大学教職大学院准教授片桐史裕です。
2016年3月まで27年間新潟県の高校国語教師を勤めていました。
映画のことや,教職のことについて書いています。
研究室ページ katagiri-lab
niagara@cocoa.ocn.ne.jp
教室『学び合い』フォーラム
第15回(2019年)《海》,《山》は
2019/8/3〜4に福岡県,
2019/11/2〜4に長野県でおこないます。→長野の会は中止になりました。
http://manabiai.jimdo.com
2007-08-09フラガール
■ [映画]フラガール

「(あまり才能がない)ふつうの子たちが、いい先生(実はあまり才能がない)に出会い、仲間と友情を深め、ブレークスルーを経験する」という物語群はいずれも教育というものの本質を鋭く衝いている。
教育とは煎じ詰めれば「そういうこと」だからである。
才能なんて、教える側にも教わる側にも、誰にもなくても大丈夫なのである。
それでも手順さえ間違えなければ才能はちゃんと開花する。
とおっしゃっている。まさにその通り。『学び合い』もおなじこと。『学び合い』には、どちらの能力が優れているなんて関係ない。「学ぶ」という気持ちそのものがあれば十分だし、その気持ちは誰でももっている。
よく、「意欲を引き出すにはどうすればよいか?」なんて言う教師がいるけれど、その答えは、「意欲を消さなければ大丈夫」というしかない。教室で、子どもの意欲がかき消されていることに気づいて欲しい。
ということで、意欲をかき消さない学校を目指して、
![フラガールスタンダード・エディション [DVD] フラガールスタンダード・エディション [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51%2Bq3dahBVL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
- 発売日: 2007/03/16
- メディア: DVD
- 購入: 3人 クリック: 60回
- この商品を含むブログ (370件) を見る
コメント